最近、米高官複数が「他国を脅迫している」と中国を非難したことについて、外交部(外務省)の華春瑩報道官は9日の定例記者会見で「脅迫をしているのは中国ではない。原則と正義の堅持を選択し、自らの国及び国民の利益に最もかなう選択を他国に束縛されず主体的に行う国が増えていくものと信じる」と述べた。 「『脅迫』と聞いて、国際社会が真っ先に思い浮かべるのは米国のはずだ」。華報道官は「ここしばらくの間、米国の一部の政治屋は世界中を駆け巡り、様々な問題において米国の意向に従って行動するよう同盟国を含む各国を脅し、あるいは公然とイデオロギー的対立を意図的に誇張し、他国を『反共・反中の戦車』に押し込もうとし、さらには公然と協力と援助の断ち切り及び制裁によって脅している」と指摘。 「どちらの側につくのか決めるよう他国に様々な圧力をかける米国の国務長官、国防長官、各国駐在の外交官の発言に対して、多くの国々は主権国家として他国に束縛されずに決定をすると表明している。これらは、脅迫をしているのが中国ではなく、対立を手掛けているのが中国ではなく、嘘つき外交をし、離間を煽っているのが中国ではないことを物語っている。中米間の溝や摩擦は断じて権力や地位の争いではなく、社会制度の争いでもなく、正義を守るのかそれとも悪意を広めるのか、多国間主義を堅持するのかそれとも一国主義か、協力・ウィンウィンを提唱するのかそれともゼロサムゲームかという問題だ」と述べた。 華報道官はまた「原則と正義の堅持を選択し、自らの国及び国民の利益に最もかなう選択を他国に束縛されず主体的に行う国が増えていくものと、我々は信じる」と述べた。(編集NA) 「人民網日本語版」2020年10月12日 |
「他国を脅迫」と米高官が中国を非難 外交部「原則と正義を選択する国々が増えていく」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
中国の若者の輪郭:雇用に最も注目するのは?
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
韓正氏「北京・天津・河北省の協同発展の新たな進展を後押しすべき」
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
第14次五カ年計画期間に中国の高齢者が3億人以上に
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
全水深有人潜水艇「奮闘者」号、三亜市で引き渡し
女性消費者は何にお金を使っているか?
知的財産権の保護を強化し続ける中国
中国代表、米英豪に人権問題を利用した内政干渉の停止を促す
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
「成都—ロンドン」、「成都-ダッカ」の貨物便が2日連続で開通
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
中国が国連PKO要員に新型コロナワクチン30万回分を寄贈
香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
在日本中国大使館:中国製新型コロナワクチンを接種した人の訪中に便宜
ここ10年で最も人気の入籍日は? 日取りにこだわる中国の若者たち
中米ハイレベル戦略対話の開催地にアンカレジを選んだ理由