九州電力は5日、川内原子力発電所(鹿児島県)の再稼働に向けた今後の手続きの見通しを明らかにした。安全対策の詳細設計を記した「工事計画」について、1号機は2月末、2号機は3月末に原子力規制委員会に再提出する。従来の予定より大幅に遅れており、再稼働時期は夏にずれ込む可能性が出てきた。 工事計画は安全対策に用いる機器などを説明する書類だ。川内原発1、2号機は昨年9月に再稼働に向けた安全審査で規制委の合格を得たが、工事計画についても認可を受けないと再稼働はできない。 東京電力福島第1原発事故を踏まえ、九電は川内原発で津波や竜巻などの対策として新たな機器を数多く設置している。これらの機器について説明するために書類は数万ページに膨らんでいる。九電は昨秋にいったん提出したが、規制委から不備を指摘され、修正作業を続けている。 工事計画の認可が終わった後も現場での規制委の検査が残る。これにも数カ月かかる見通しで、再稼働時期は夏にずれ込む可能性がある。 |
川内原発再稼働、夏にずれ込みも 書類再提出に遅れ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「華竜1号」福清原発6号機、冷態機能試験に成功
第3世代原子炉「華竜1号」、世界初号機が送電に成功
2019年夏にイタリアで新型コロナ存在していた可能性 最新研究
第3世代原子炉「華竜1号」、欧州のEUR認証を獲得
環境団体「福島第一原発の放射性同位体含む処理水はDNA損傷」と警告
日本が福島原発汚染水を海洋放出へ 中国外交部「慎重な決定を」
中国の国産第3世代原発「国和1号」が正式発表
国連特別報告者、原発処理水の海洋放出で日本政府に慎重な検討を促す
中国第3世代原子炉「華竜1号」の1号機、年内に稼働開始へ
駆け足で夏に突入!中国北部で大幅な気温上昇、一部で37度に
最後の夏にメンバー外れ、つらいよな 監督は語りかけた
「原発30キロ自治体と協議」の提案否決 九電株主総会
東海第二原発、近く新基準「適合」へ 規制委が設備視察
廃炉原発にも独自に課税、広がる 4県で年11億円
トルコ原発「全員の意見が一致しないと」 三菱重工社長
玄海原発4号機が再稼働、6年半ぶり 九電4基態勢へ
与党支持でも再稼働には慎重 花角氏、前知事の方針継承
新潟知事選、自公系の花角氏が初当選
中間貯蔵の候補地、青森は「対象外ではない」 関電社長
福島を撮る、山本美香さんと重なる 記念賞に記録映画
新潟知事選、無所属の3氏が届け出 原発再稼働など焦点
島根原発3号機、地元手続き開始 震災後初新設になるか
静岡・浜岡原発、再稼働賛成は県内1町 朝日・静大調査
新潟知事選、原発慎重派の県議が出馬へ 野党が統一候補
川内原発2号機が定期検査入り 九電、営業運転一時ゼロ