ドラッグストア大手のツルハホールディングス(札幌市)の子会社、くすりの福太郎(千葉県鎌ケ谷市)が関東で運営する調剤薬局で、薬剤師が記録することを求められている薬剤服用歴を記載せず、患者に薬を出していたことが10日、同社への取材で分かった。未記載は約17万件に上り、一部で診療報酬を不適切に請求していた疑いがあるという。 患者の薬剤服用歴を適切に管理して薬を出せば、1回につき原則410円の診療報酬が得られる。同社は厚生労働省に事実関係を報告しており、「今後詳細に調査し、不適切な請求があれば返金を検討する」とコメントしている。 調剤薬局の薬剤師は医師の処方箋に従って調剤する際、患者ごとに薬の副作用などを薬剤服用歴に記録する必要がある。薬剤服用歴を参照し、患者に再び薬を調剤する。 しかし、同社が2013年3月に社内調査したところ、約17万件の薬剤服用歴が未記載だったことが判明した。 薬剤師が患者の状況をメモし、後でパソコンで管理されている薬剤服用歴に情報を打ち込む手順だったが、入力されないままメモが放置されていたという。 塩崎恭久厚労相は、10日の閣議後の記者会見で、「仮に不正な請求があったならば、厳正に対処しないといけない」と述べた。 |
薬の服用歴、17万件未記載 ツルハ子会社調剤薬局
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
米J&Jに続きイーライリリー社も新型コロナ治療薬の臨床試験を中断
ウクライナ元首相、中医薬の国際化を積極的な推進説く
中医薬の感染症治療効果は?張伯礼氏が日本の専門家の質問に回答
抗認知症薬の効果「不十分」 仏、4種類を保険適用外に
差別投稿の俳優「睡眠薬のせい」 製薬会社が皮肉で反論
向精神薬の管理不備容疑で医師書類送検「自分で使った」
ワイルドな絵馬で病除け 日中の医薬神が見守る薬の街
厚労省「高齢者の薬、減らして」 医師ら向け使用指針
薬の広告「女性向け」「中高年向け」OKに 基準見直し
薬の性被害直感、医師「尿採って」 直後の支援体制急務
薬の大祭、ゆるキャラ活況なぜ 社長の参拝減ったけど…
薬の費用対効果評価、企業と専門家で差 前提データ違い
アトピー塗り薬の「美容クリーム」使用、処方制限を検討
薬の副作用で女性死亡 「情報共有なかった」と夫が提訴
「もの忘れ改善薬」続々と商品化 厚労省「注意喚起を」
「後発薬の普及8割」2020年秋に目標前倒し 厚労省
薬の副作用データ、300万人規模で集積へ 厚労省
iPS細胞から脳の血管内皮細胞を再現 京大グループ
薬の効果、価格に反映へ 厚労省、18年度から導入方針
脳動脈瘤、薬の治療に道 京大、炎症の仕組み解明
日豪首脳会談、米との連携確認 弾薬の相互提供へ署名も
高齢者と薬の上手なつきあい方は 一般向けに冊子作成
薬価の「毎年改定」限定的に導入 政府が基本方針
小児白血病の治療、染色体異常調べて期間短縮も
塩素系の成分検出、薬剤混入か 東名古屋病院の異臭問題