幹部による横領が発覚した日本ラクロス協会の事務所=東京都中央区 北米発祥のスポーツで、国内に約1万7千人の会員がいるラクロスの統括団体「日本ラクロス協会」(本部・東京都中央区)の専務理事だった40代の男性が、協会の運営費約1千万円を横領したとして、4月2日付で懲戒解雇されていたことが5日、協会関係者への取材でわかった。同協会の木村博理事長も監督責任をとり、4月2日付で辞任した。 協会関係者によると、男性は2014年春ごろから約1年半にわたり、協会の運営費を個人名義の海外送金用口座に複数回にわたって移し、横領したという。男性は私的流用を認めているといい、協会は弁護士を通じて全額を男性から回収した。ほかに不正は見つからなかったとし、刑事告訴は見送る方針。 同協会は1987年に設立。今年度末をめどに、任意団体から一般社団法人への移行を目指している。今回の横領は、その過程の外部監査法人の調査で発覚した。男性は協会設立当時からの中心メンバーで、経理と人事を一手に担っていたという。関係者は、「ラクロスをここまで普及させたのは彼の功績だった」と話している。 同協会は5日、ホームページ上で、「応援いただいている皆様に、多大なご迷惑とご心配をおかけした」とする謝罪文を新理事長名で掲載した。 |
専務理事、1千万円横領で懲戒解雇 日本ラクロス協会
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
ユニバーサル・スタジオ・北京が5月に開園へ アトラクションマップ公表
広州タワーの三大アトラクションがフルオープンへ 広東省
日本アニメ「はたらく細胞」が中国中央テレビで放送
陝西省で初めて絶滅危惧種・シロスキハシコウを確認 トキと「ツーショット」
節約志向の日本は食品ロス大国 ロスを減らす取り組みとは?
スマート中華シェフロボットシステム 食品ロス3割減
WHOテドロス事務局長「中国などは新型コロナ大規模流行を既に抑え込んだ」
キプロスが中国製「防疫バス」155台を路線バスに導入
「世界の新型コロナ感染者は今後数日間で100万人に」WHO見通し
「おっさんずラブ」ロス続く ピュアな恋、愛される理由
イラク日報、防衛相「組織的隠蔽でない」 処分は17人
フィリップ・ロスさん死去 米国で最も偉大な作家の1人
路面電車が交わる「奇跡の瞬間」 撮りテツ集う街角へ
イラク日報、新たに34日分 合計469日分が開示に
防衛省、イラク派遣「ルメイサ事件」の報告書を公表
5億円横領容疑で逃亡4年、台湾で豪遊 日本人の男聴取
「自衛隊員の誘拐・拉致の脅威あり」 イラク日報詳細
「ウィンクに困ってる」 イラク日報、飾らぬ日誌が話題
宿営地サマワ「戦闘拡大」 イラク日報、政府説明と乖離
小泉氏「非戦闘地域、法的には難しい」 当時、秘書官に
隠された「米兵輸送」 空自イラク違憲判決から10年
シリア攻撃「米大統領でなく議会に説明を」 英仏で批判
「多様性は国の恩恵」イラク首相、宗教や民族の融和強調
「ない」日報、1日おきに新事実 現場に届かぬ政治統治
イラク日報問題、野党が攻勢 与党、集中審議に難色