吉永小百合さんが寄せたメッセージ 安全保障関連法の廃止や投票率向上などを掲げる「関西市民連合」が12日、大阪市内で意見交換会を開き、聴衆約700人(主催者発表)が集まった。「戦争をする国になってはいけない」と訴え、若者に投票を呼びかける俳優の吉永小百合さんのメッセージが読み上げられ、会場から大きな拍手が送られた。 吉永さんは「憲法9条を守って、武器ではなく対話で平和な世界を作っていきたい。私は強くそう思います」とつづり、10代の若者に「あなた達(たち)の思いを考えを一票に託して下さい」と語りかけるメッセージを寄せた。メッセージはリーフレットに印刷され、会場で配布された。 関西市民連合メンバーの岡野八代・同志社大大学院グローバル・スタディーズ研究科教授が、吉永さんの所属事務所を通じ、手紙で意見交換会への出席を依頼したところ、吉永さんの自筆のメッセージがメールに添付されて届いた。岡野さんは吉永さんとは面識がなく、「まさか返事が来るとは」と驚いた。所属事務所からは「若者たちが、日本の政治に対して動いていることを応援します」と説明されたという。 関西市民連合は、学生団体「SEALDs(シールズ) KANSAI」や「安保関連法に反対するママの会@大阪」などの有志が設立。参院選で野党統一候補の当選を目指している。意見交換会では憲法や福祉、経済をテーマに、市民や識者、国会議員ら計11人が登壇し、思いを訴えた。(吉川喬) ◇ ■吉永小百合さんのメッセージ(原文のまま) 今、私達はしっかり考えて行動しなければいけない時です。 戦争をする国になってはいけない。憲法9条を守って、武器ではなく対話で平和な世界を作っていきたい。私は強くそう思います。 初めて選挙権を持つ十代の皆さんもぜひ投票して、あなた達の思いを考えを一票に託して下さい。 吉永小百合 |
吉永小百合さん「武器より対話を」 若者に投票呼びかけ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:雇用に最も注目するのは?
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
ここ10年で最も人気の入籍日は? 日取りにこだわる中国の若者たち
若者がオンライン有料知識コンテンツにお金を払うのはなぜか?
中国の若者が「ダブルワーク」に引き寄せられるのはなぜか
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
咲き乱れる梅の花の間を走るモノレール 重慶
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
若者は老後の不安にどのように向き合えばいいか?
中国の若者に老後への不安 その具体的な理由とは?
異郷での年越しをする若者、毎日をどのように過ごすか?
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
「恋人がいないと帰省できない」 春節前にお見合いに忙しい中国の若者
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
中国の若者がすぐに仕事をやめてしまうのはなぜか?
「スラッシャーな生活」が若者に人気の理由は?
新しい職業に飛び込む勇気ある若者たち
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
寧夏の貧困脱却を描くドラマ「山海情」が若者にも人気に