您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
長期金利、日米欧で最低更新 東証、一時500円超下げ

日米欧の金融市場で長期金利が過去最低を更新した。英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けた世界経済の先行き懸念で、比較的安全な資産とされる国債にお金が集まっている。6日の東京債券市場では、長期金利の代表的な指標である満期10年の新発国債の流通利回りが一時、前日より0・020%幅低い(価格は上昇)マイナス0・275%をつけ、過去最低を更新した。


満期20年の国債の利回りも一時、マイナス0・005%と初めてマイナスとなった。


前日には、満期10年の米国債の利回りも一時、1・357%にまで下がり、4年ぶりに過去最低を更新した。ドイツ国債の利回りも一時、マイナス0・185%近辺と過去最低を記録した。


イタリアの銀行の経営不安が高まったり、英国の不動産ファンドが取引を停止したりするなど、英国がEU離脱を決めた影響が出ており、投資家のリスク回避の姿勢が強まっている。


先行きへの不安から、日本や欧州でいずれ追加の金融緩和に動くとの思惑や、米国の利上げが遠のくとの観測も市場では広がる。債券価格の上昇期待が高まって国債買いに拍車をかけている。「再び世界経済のリスク要因が意識され、国債に資金が集まっている」(大手証券)との声が出ている。


6日の東京株式市場では売り注文が膨らみ、日経平均株価は一時前日終値より500円超値下がりした。株式から債券にお金が流れている。午後1時時点では、前日終値より388円66銭安い1万5280円67銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、同29・43ポイント低い1227・21。午前の終値は、前日終値より463円03銭(2・96%)安い1万5206円30銭。TOPIXは同35・78ポイント(2・85%)低い1220・86だった。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

人民銀が100億元のリバースレポを実施
人民銀が10日に100億元のリバースレポ
人民銀が1200億元のリバースレポ 実質ゼロに
「菅外交」が本格始動 日米同盟の在り方に変化はあるか?
専門家が読み解くポスト安倍時代の日米軍事協力の変化
日本が「イージス・アショア」配備計画を突如停止した理由とは? 日米関係への影
人民銀が1200億元のリバースレポで国債のリスクヘッジ
米FRB、政策金利を0-0.25%の超低水準で維持
MLF金利が3年ぶり3%以下に 金融政策調整のシグナル
人民銀がリバースレポ操作で金利20bp引き下げ
基地の根拠「極東条項」廃止を提起 沖縄返還直後に政府
日米防衛相が会談、北朝鮮非核化へ連携確認
東証一時250円安 地震被害判明するにつれ下げ幅拡大
日銀、金融緩和策は「現状維持」 政策決定会合
非核化へ「日米韓の緊密な連携カギ」 外相会談で米報告
日米首脳会談スタート 対北朝鮮の温度差調整が焦点
安倍首相「北朝鮮と直接協議する決意」 日米首脳会談
北朝鮮への「圧力」盛り込まず 日米韓防衛相が共同声明
東芝、半導体子会社の売却発表 2兆円で日米韓連合へ
トルコリラ、緊急利上げ 中央銀、急落受け通貨防衛判断
日本政府、トランプ大統領の来日要請 米朝会談直後に
NYダウ、一時619ドル安 インフレ懸念、円安も進む
北朝鮮への圧力・制裁維持を確認 日米防衛相会談
日米首脳が共同会見 通商問題で閣僚級協議の枠組み設置
同じ柄のネクタイで芝生歩く ゴルフの約束も 日米首脳