インタビューに答える自民党の茂木敏充政調会長=14日午後、東京・永田町の党本部、飯塚晋一撮影 安倍政権が掲げる「働き方改革」をめぐり、自民党の茂木敏充政調会長は14日、所得税の配偶者控除を見直し、配偶者の働き方や年収にかかわらず適用する「夫婦控除」に移行すべきだとの考えを示した。長時間労働是正については時間外労働の上限を規定すべきだとの考えを示し、「罰則も検討する」と語った。 報道各社のインタビューに答えた。同党は、茂木氏をトップとする特命委員会で15日から議論を開始。働き方改革での党の提言を来年2月をめどにまとめる方針だ。 夫婦控除への移行や長時間労働是正のほか、同一労働同一賃金の実現に向けた法整備、給付型奨学金の創設、外国人人材の受け入れ――を中心に議論する。来年度税制改正に反映させるため、年内に中間とりまとめを行うとしている。 茂木氏は夫婦控除での所得制限について「(年収)800万円か900万円か1千万円か、全体の税収との関係も含めて、検討していくテーマだ」と指摘。移行にあたっての所得制限導入の必要性にも言及した。 また、外国人人材の受け入れでは「育児や介護の人材不足解消が不可欠。具体的にどう受け入れていくか検討を進めたい」と述べ、受け入れ分野拡大の可能性に言及した。 |
「夫婦控除に所得制限も」 自民政調会長、検討を表明
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
CPTPP参加の前向きな検討を習近平国家主席が初表明
国連特別報告者、原発処理水の海洋放出で日本政府に慎重な検討を促す
慈恵病院、内密出産制度の導入検討を発表
所得増税「年収850万円超」 高所得層の負担増目立つ
高収入の会社員を中心に増税 自民税調で方針一致
高収入の年金受給者、増税検討 1000万円以上が有力
子育て世帯、高収入でも増税せず 政権方針に沿い調整
高収入の会社員は増税、個人請負は減税案で調整 財務省
高所得者ほど税負担重く、控除見直し試算 実現見通せず
ゲノム編集の臨床応用「法規制も検討を」 学術会議
地方航空会社の協業策、国交省が報告書 経営統合も検討
敵ミサイル基地への攻撃能力、自民が保有検討を提言
女性宮家「政府検討を」 衆参議長、退位議論とりまとめ
与党、税制改正大綱まとめる 税収減避け小粒な変更
配偶者控除、世帯主の年収を3段階で制限 政府・与党案
配偶者控除、年収150万円まで満額 高所得世帯は除外
配偶者控除の年収要件「150万円以下」有力 与党税調
19~22歳扶養控除、縮小検討 給付型奨学金の財源に
配偶者控除、存続すべきですか? 中小企業経営者に聞く
配偶者控除、存続へ 「103万円の壁」引き上げ検討
配偶者控除、苦肉の妥協策 都議選気にする与党に配慮
トヨタとスズキ、業務提携検討を発表 環境分野など連携
所得税改革、財務省の誤算 「就労の壁」引き上げ模索へ
がん検診受診率「算定法検討を」 総務省が厚労省に勧告
主婦の就労「後押し」 配偶者控除見直し、税制にも波及