您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
「好き」「嫌い」操れる?脳の領域を発見 理研など

「だれが、いつ、どこで、どうした」という情報のうち、これまでよくわかっていなかった「だれ」の記憶が脳の中で保持されている領域を、理化学研究所脳科学総合研究センターの利根川進センター長ら日米の研究チームがマウス実験で見つけた。この領域にある神経細胞に操作を加え、忘れていた相手を思い出させたり、特定の相手への「好き嫌い」の感情を引き起こさせたりすることもできた。30日付の米科学誌サイエンスに発表する。


研究チームは、マウスがよく知っている相手、または見知らぬ相手に近づいたときの脳内の神経細胞の状態を調べた。その結果、よく知っている相手のときにだけ、記憶にかかわる脳の海馬と呼ばれる部分の腹側領域でよく活動していることがわかった。マウスは長時間会わない相手を忘れるが、記憶したときに働いた細胞群に青い光を当てると思い出した。


さらに、特定の相手を記憶したときに働いた細胞群を活性化しながら、マウスが嫌いな電気刺激も与えると、実際にその相手に会ったときに避けるようになった。マウスが喜ぶ物質を同時に与えると、逆に相手に積極的に近づくようになったという。


研究チームの米マサチューセッツ工科大の奥山輝大(てるひろ)研究員は「記憶に直接アクセスすることで、人工的に特定の相手を好きにも嫌いにもできるようになった」と話している。(瀬川茂子)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

好きなら買うVS細かく計算 時代がもたらした若者の消費観
面倒くさがり屋のヒマワリ種好きに朗報!中国の大学生が殻剥きマシンを発明
「種草経済」が「新しい職業」生む 好きなものを共有して稼ぐ
重慶動物園でパンダ4頭が1歳の誕生日をお祝い
ブラッシングで美しい髪と脳の健康促進?バランスのとれた食事と運動の方がより重要
カジノ好き、でもIR法案には反対 青木理さんに聞く
姉と弟、二人三脚の始球式 巨人好きの亡き父への思い
「私のこと嫌いでも」から7年 AKB総選挙きょう開票
「好きな人できたよ」 保育教諭、亡き母への思い手紙に
ぶっつけ本番の羽生結弦、常に笑顔「逆境嫌いじゃない」
好きすぎて「パンダメイク」に挑戦…黒柳徹子さんの思い
大阪人、2千年前からタコ好き? 弥生中期の遺跡に痕跡
ゴルフに肉…日米首脳の共通点 疑惑抱えメディア批判も
少女像守る学生「日本好き」 池上彰さんが歩く韓国
ゲーム好きな子キラキラ プログラミング、親はモヤモヤ
北朝鮮解放の米大学生が死亡 脳の損傷、原因特定できず
こじるり、生放送が好きな理由 「奇跡的な一瞬がある」
スポーツ嫌いでなぜ悪い! 久保みねヒャダが持論語った
YOSAKOI、実は札幌市民は嫌ってる?
スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋 「体育の恨み」影響も
勉強「好き」になるには? 東大とベネッセが調査
大村知事「好き嫌いで仕事しない」 名古屋市長選結果に
錦織、クレーの季節「好きにならずにいられない」
「好き」と「嫌い」って何だろう? ゴキブリ通じ考えた
「犬夜叉」「ユーリ」好き中国ペアが金 フィギュア