倒壊した家屋が道路をふさいでいた=4月15日、熊本県益城町、長島一浩撮影 災害時に緊急車両が通る「緊急道路」沿いの建物に対し、自治体は道路寸断を防ぐため、所有者に耐震診断を義務づけることができる。だが、義務化は11都府県(9月現在)にとどまっていることが、国土交通省のまとめで分かった。熊本県も未実施で、半年前の熊本地震でも倒壊した建物が緊急道路をふさぎ、救助に支障が出た。専門家は早期義務化を求めている。 災害時に交通寸断、渋滞多発 緊急道路沿いで深刻な事態 特集:災害大国 あすへの備え 特集:災害大国 足元の活断層 1995年の阪神大震災で道路沿いの多くの建物が倒壊し、消防車や救急車などの緊急車両の通行が妨げられたことから、政府は同年、耐震改修促進法を制定。2013年の改正で、各自治体は高速道路や国道などを災害時の緊急道路に指定し、沿道の建物に対し、耐震診断を義務づけられるようになった。倒壊で道路をふさぐ恐れのある高さ6メートル以上の建物で、現在の耐震基準を定めた1981年6月よりも前に建てたものが対象となる。結果は期限を区切って所有者に報告を求め、公開もする。 だが、国交省が今年9月時点の… |
緊急道路沿いの耐震診断義務化、11都府県のみ 国交省
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本の緊急事態宣言、10都府県で延長
北京、1月11日からタクシー利用時は健康コードスキャンが義務化
中国、「肺結核の検査結果を学生の健康カルテに保存」が義務化
中国、輸入食肉の「PCR検査陰性証明」義務化へ
中国、発熱患者全員にPCR検査実施を義務化 未実施の場合は責任追及も
日本环境省提出削减塑料垃圾 拟要求购物袋必须收费
受動喫煙法が成立、防止を義務化 20年4月全面施行へ
中学運動部「週2日休み」広がる 32都府県教委が方針
交通寸断、家路を直撃 「とにかく線路沿いを」橋に殺到
セクハラ罰則は見送りへ 政府、省庁幹部の研修義務化
線路沿いの通学路「夜は住人も出歩かない」 女児遺棄
埼玉県内で自転車走行、損害保険を義務化 4月から
政治資金収支報告書、32都府県選管がネット公開
北朝鮮、板門店に1メートル以上の溝を掘る 逃走防止か
子育て世帯、高収入でも増税せず 政権方針に沿い調整
原発事故対策に新冷却装置 沸騰水型に義務化を検討
メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化
シートベルト警告灯、全席義務化 20年秋の新型車から
部活に休日、愛知が義務化 中学は週2日 高校は週1日
正社員との待遇格差、説明を義務化 働き方改革の骨子案
自民たばこ議連、禁煙義務化に反発 分煙維持の対案発表
保育園の死亡事故、認可外も報告義務化 厚労省が検討
自動ブレーキ義務化を検討 国交省、高齢運転の事故対策
食品衛生管理の国際基準、全事業者に義務化 厚労省方針
九州大が「共創学部」新設へ 文理融合掲げ留学も義務化