您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
東日本大震災で住宅損壊、認知症リスク増 米の大学調査

東日本大震災で住宅の被害が大きかった高齢被災者ほど認知症の症状が進んでいたことが、米ハーバード大などの研究でわかった。災害後は心的外傷後ストレス障害(PTSD)だけでなく、認知症にも配慮する必要性があるという。25日以降、米科学アカデミー紀要電子版で発表する。


介護とわたしたち


グループは、2010年8月に宮城県岩沼市の65歳以上の高齢者の生活や健康状態について調査していた。その7カ月後に東日本大震災が発生し、岩沼市の約48%が津波に浸水した。13年10月に追跡調査し、3594人の回答を得た。


介護保険の認定調査などで使われる認知症の人の生活の自立度で、震災の前後の変化をみた。震災前に認知症の判定を受けていた人は4・1%だったが、震災後は11・5%に増えていた。


脳卒中など認知症のリスク要因の影響を除き、住宅の被災との関係を調べた。住宅が大規模半壊した人は、被害がなかった人に比べて認知症の症状が進み、全壊した人はさらに進む傾向があったことが確認できた。影響は歩行時間の減少や脳卒中の発症より大きかった。


米ハーバード大の引地博之客員研究員は「住宅被害で慣れない環境に引っ越して、地域のコミュニケーションが減ったことなどが影響した可能性がある」と話している。(瀬川茂子)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
国際著名人 共同声明で英国管理部門のCGTN禁止令に反対
映画館の防疫措置に88.7%が「満足」
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
中国・WHO新型コロナ起源解明調査団、研究所から流出「極めて可能性が低い」
武漢P4実験室訪問を終えたWHO調査団の談話に対する欧米側の反応は? 湖北省
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
中国のモバイル決済利用者8億人超 一日平均何回利用するか
河北省で明の時代の沈没船が発見
浙江省、両生類の新種を発見
WHO事務局長、「中国と新型コロナ発生源調査を展開できることは喜ばしい」
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
WHOが中国製ワクチン2種類を評価中 「緊急使用リスト」入りを検討
WHO調査団が14日に中国を訪問 新型コロナ発生源調査へ
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
企業が最も重視する人材の素質とは?
内モンゴルで感染リスクの高い職種従事者から新型コロナワクチン接種スタート
1分間に中国を出入りする貨物の価値はどれくらい?
特製クリスマスツリーのお味はいかが?独ベルリンのパンダファミリー
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
遠洋総合科学調査船「科学号」、マリアナ海溝の科学調査で段階的な成果
財務健全レベル調査、「自信過剰または実際よりも悲観的な」人が24%
中国大陸部の人々の財務健全レベル、香港地区や日本より良好
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が使用開始
「多くの日系企業が中国から撤退」の説に根拠なし