您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
調査捕鯨、政府が年100頭増の計画 対立深まる恐れ

政府は9日、北西太平洋で来年度から実施する調査捕鯨の計画案を国際捕鯨委員会(IWC)に提出した。年間の捕獲頭数を現在よりも約100頭増やして314頭とする。反捕鯨国の反発が予想され、対立がさらに深刻化しそうだ。


日本は北西太平洋と南極海で調査捕鯨をしている。


計画案によると、調査期間は2028年度までの12年間。日本が商業捕鯨の再開を目指すミンククジラとイワシクジラについて、永続的な捕鯨を可能にする捕獲量を算出することを目的として、北海道の沿岸を含む北西太平洋で捕獲や目視調査などを実施するとしている。政府代表の森下丈二・東京海洋大教授は9日会見し、調査に必要な頭数を科学的に算出した結果、結果的に頭数が増えたと説明した。IWCでの議論を経て決定するが、修正を迫られる可能性もある。


国際司法裁判所は14年、南極海での調査捕鯨を違法と判断。日本は北西太平洋での調査内容も見直し、捕獲頭数を年間217頭に削減していた。今年10月のIWC総会では、豪州などの反捕鯨国が調査捕鯨を続ける日本を改めて批判。調査捕鯨を実施するための手続きを厳しくする決議が可決された。(野口陽)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
映画館の防疫措置に88.7%が「満足」
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
中国・WHO新型コロナ起源解明調査団、研究所から流出「極めて可能性が低い」
武漢P4実験室訪問を終えたWHO調査団の談話に対する欧米側の反応は? 湖北省
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
中国のモバイル決済利用者8億人超 一日平均何回利用するか
河北省で明の時代の沈没船が発見
浙江省、両生類の新種を発見
WHO事務局長、「中国と新型コロナ発生源調査を展開できることは喜ばしい」
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
WHO調査団が14日に中国を訪問 新型コロナ発生源調査へ
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
企業が最も重視する人材の素質とは?
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
遠洋総合科学調査船「科学号」、マリアナ海溝の科学調査で段階的な成果
財務健全レベル調査、「自信過剰または実際よりも悲観的な」人が24%
中国大陸部の人々の財務健全レベル、香港地区や日本より良好
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が使用開始
「多くの日系企業が中国から撤退」の説に根拠なし
外交部、中国の外国企業は中国経済の発展に信任票を投じた
毎日驚いて起床か?アラーム音を間違えば内分泌を乱す恐れ
習近平総書記「質の高い発展を正確な統計で支える」
第7回全国国勢調査の特別記念切手を発行
秋の深まりとともにオータムカラーに染まる長春 吉林省