政府は9日、北西太平洋で来年度から実施する調査捕鯨の計画案を国際捕鯨委員会(IWC)に提出した。年間の捕獲頭数を現在よりも約100頭増やして314頭とする。反捕鯨国の反発が予想され、対立がさらに深刻化しそうだ。
日本は北西太平洋と南極海で調査捕鯨をしている。
計画案によると、調査期間は2028年度までの12年間。日本が商業捕鯨の再開を目指すミンククジラとイワシクジラについて、永続的な捕鯨を可能にする捕獲量を算出することを目的として、北海道の沿岸を含む北西太平洋で捕獲や目視調査などを実施するとしている。政府代表の森下丈二・東京海洋大教授は9日会見し、調査に必要な頭数を科学的に算出した結果、結果的に頭数が増えたと説明した。IWCでの議論を経て決定するが、修正を迫られる可能性もある。
国際司法裁判所は14年、南極海での調査捕鯨を違法と判断。日本は北西太平洋での調査内容も見直し、捕獲頭数を年間217頭に削減していた。今年10月のIWC総会では、豪州などの反捕鯨国が調査捕鯨を続ける日本を改めて批判。調査捕鯨を実施するための手続きを厳しくする決議が可決された。(野口陽)