見送りの人たちが手を振る中、出港する調査捕鯨船=18日午前9時38分、山口県下関市彦島本村町3丁目、小宮路勝撮影 日本の調査捕鯨船2隻が18日、南極海に向けて、山口県下関市の下関漁港を出港した。10月にスロベニアで開かれた国際捕鯨委員会(IWC)総会で、反捕鯨国が調査捕鯨の許可を厳しくするように求めた提案が賛成多数で採択されたばかり。日本の捕鯨への国際的な風当たりが厳しさを増す中での船出となった。 出港したのは、下関を母港とする勇新丸(724トン)と第2勇新丸(747トン)。来年3月まで南極海でミンククジラ333頭を捕獲する予定だ。 18日朝の出港式では、岸壁で船員の家族や関係者が手を振って見送り、航海の無事と調査捕鯨の成功を祈った。水産庁の保科正樹・増殖推進部長は「調査は鯨類や海洋生態系の科学的情報を集積し、我が国の悲願である商業捕鯨の一日も早い再開につなげるためのもの。気概を持って取り組んでいただきたい」と述べた。 日本の調査捕鯨を巡っては2014年3月、国際司法裁判所が南極海での捕鯨停止を命じる判決を下した。日本は同11月に、捕獲対象を鯨の中では比較的小さく、生息数が多いミンククジラに絞り、捕獲数も従来の3分の1に減らす調査計画をIWCに提出。昨年度から捕鯨を再開した。(白石昌幸) |
南極海へ調査捕鯨船2隻が出港 山口・下関
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
映画館の防疫措置に88.7%が「満足」
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
中国・WHO新型コロナ起源解明調査団、研究所から流出「極めて可能性が低い」
武漢P4実験室訪問を終えたWHO調査団の談話に対する欧米側の反応は? 湖北省
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
中国のモバイル決済利用者8億人超 一日平均何回利用するか
河北省で明の時代の沈没船が発見
浙江省、両生類の新種を発見
WHO事務局長、「中国と新型コロナ発生源調査を展開できることは喜ばしい」
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
WHO調査団が14日に中国を訪問 新型コロナ発生源調査へ
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
企業が最も重視する人材の素質とは?
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
遠洋総合科学調査船「科学号」、マリアナ海溝の科学調査で段階的な成果
財務健全レベル調査、「自信過剰または実際よりも悲観的な」人が24%
中国大陸部の人々の財務健全レベル、香港地区や日本より良好
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が使用開始
「多くの日系企業が中国から撤退」の説に根拠なし
外交部、中国の外国企業は中国経済の発展に信任票を投じた
習近平総書記「質の高い発展を正確な統計で支える」
第7回全国国勢調査の特別記念切手を発行
新型コロナワクチンの許容度に関する初の国際調査が発表
北京社会心態調査「博士号取得者が最も焦燥感に悩まされ、男性はスマホ依存度高」