漱石から佐瀬蘭舟宛ての書簡=神奈川近代文学館蔵
来月9日、没後100年の命日を迎える夏目漱石(1867~1916)が、教え子の作品を雑誌「ホトトギス」に掲載するため、主宰する俳人の高浜虚子に何度も没にされながらも掛け合い、教え子を励ます様子などがうかがえる書簡8通が見つかった。うち4通が12月3日から横浜市の神奈川近代文学館で公開される。
特集:「夏目漱石」
書簡は漱石の旧制第一高等学校(東大教養学部の前身)時代の教え子で歌人の佐瀬蘭舟(らんしゅう、本名武雄。1881~1946)宛て。佐瀬は一高在学中に作歌活動を始めた。今年7月、遺族が同館に、すでに知られていたものも含め計12通寄贈した。時期は漱石が朝日新聞社に入社、人気作家として多忙だった1907~16年。
1907年4月23日付では、佐瀬の作品について、高浜虚子が「小説としては趣向に感服すべき箇所なくどうもと首をひねり」と掲載に難色を示す様子を伝え、「御(お)気の毒の至(いたり)なれど」と慰めている。「強(し)いてと云(い)えば虚子は小生の云う言をきく男に候、……かかる事に人を強いるは小生の極めて好まざる所故(ゆえ)、万事は小生の不行届(ふゆきとどき)と御見逃し相成度(あいなりたく)」と、教え子に気を使いつつも、漱石が編集者としての虚子を尊重する様子がうかがえる。08年6月26日付では、漱石が虚子に直接渡した佐瀬の原稿が「(ホトトギスに掲載された)前回のよりも余程(よほど)劣る」と返却されたこと、「折角(せっかく)前のがよかったのだから是(これ)を出すのは本人の為(た)めにもよくあるまい」との虚子の言葉を佐瀬に伝えている。一連の書簡では、その後も原稿返却や「ホトヽギスへ片付ける事と致(いたし)」(10年1月17日付)というやりとりが見え、この間2回、佐瀬の小説が同誌に掲載されている。
正岡子規らが発行していた俳句…