您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
電通社員「仕事持ち帰る人増えた」「目立つ会社だし…」

写真・図版


明かりをともした電通本社ビル(中央)=28日午後5時5分、東京都港区、長島一浩撮影


写真・図版


大きな波紋を呼んだ広告大手・電通の新入社員の過労自殺。仕事納めの28日、会社と上司が書類送検され、電通の社長は辞任を表明した。


電通社長、来年1月に辞任 過労自殺「深く責任感じる」


特集:電通・過労自殺問題


「強制捜査された時点でどのみちこうなると思っていた。社長が辞めることも驚きではない。この1カ月くらい、社内でうわさになっていたから。事態の大きさを考えれば、そうなるだろう」。電通の男性中堅社員は28日、書類送検や石井直社長の引責辞任について冷めた口調で語った。


電通は長時間労働を防ごうと、10月から「午後10時以降の全館一斉消灯」を続ける。この社員は淡々と続けた。「今は繁忙期ではないのでそんなに自宅に仕事を持ち帰ってはいないけど、自宅からメールを送ったりはしている。『10時に帰れ』と言われても、仕事が減るわけじゃない」


別の30代の男性社員も、「今の会社の取り組みはある程度評価できるが、仕事を持ち帰る人が周りで増えている。会社はこうした抜け道をなくすことにも取り組んでほしい」と注文を付けた。


「忙しい部署でやってきたので、月の残業時間が100時間を超えて産業医面談を受けたこともある」。そう打ち明ける若手社員は「ウチは目立つ会社だし、見せ物になっているのかな。『働き方改革』と世の中が言うなかで、パフォーマンスの材料として扱われている気がする」と漏らす。「ずっと続けてきた働き方はすぐには変えられない。今は『反省しています。だから変えます』と言っているだけだ」(高野真吾、大内奏)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
就業者の約半数が春節後に転職計画 転職の頻度が最も高い年齢層は?
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
嫦娥5号が月から持ち帰った「お土産」、まもなく国家博物館で一般公開へ
ゲームが立派な仕事! eスポーツプライヤーに上級技師認定が可能に
春節を守り支える白衣の天使の12時間
中国の若者がすぐに仕事をやめてしまうのはなぜか?
「スラッシャーな生活」が若者に人気の理由は?
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
あなたも「日曜日の夜が一番憂鬱」?
就職起業基地で所得増を実現し、仕事と家庭の両立も可能 新疆阿図什
8500万人の仕事が5年後に機械に奪われる?最も影響を受ける業界は?
中国人は「過労」? 2020年の平均余暇は1日2.42時間
仕事の時間が長すぎると健康に悪影響 仕事の効率も低下
4-6月に世界で4億人分の仕事が失われる 女性がより深刻
「仕事をさせてもらえない」会社から損害賠償480万円を手にした仏男性
「家政婦」の仕事探す仏語ペラペラの高学歴女性が話題
北京の新世代出稼ぎ労働者の仕事ぶり調査 平均月収は5850元
第二子を出産の章子怡が仕事に復帰 撮影合間にエクササイズ
中国の保護者7割が「仕事と子供の世話の両立が大変」
月収2万元から5千元?カメラマンがフード配達員に転身 陝西省
先生忙しすぎ、解決策は?「仕組みだけで満足しないで」
仕事終了ボタン、複数主治医制…病院で進む働き方改革
認知症の自分「隠す必要ない」 地域に仲間、生活豊かに
7時出勤、給食をかきこみ宿題の丸つけ 先生忙しすぎ?