ソウルの青瓦台で11日、秘書官らと散歩する韓国の文在寅大統領(左から3人目)=ロイター 10日就任した韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領が、弾劾(だんがい)・罷免(ひめん)された朴槿恵(パククネ)前大統領の政治スタイルを矢継ぎ早に塗り替えている。朴氏への批判の受け皿として当選したことに加え、約9年ぶりの革新系への政権交代を印象づける狙いがある。 特集:韓国大統領選挙 ワイシャツ姿の文大統領がコーヒーを手に、首席秘書官と肩を並べながら青瓦台の庭を散策する――。12日、韓国各紙はこんな写真を1面に掲載した。 10日に就任した文氏は、朴前政権では想像できなかった姿を打ち出し、韓国メディアを驚かせている。その一つが秘書官らとの関係を変えたことだ。 朴氏は最側近も近づけず、秘書官らとさえ意思疎通を欠く「不通(プルトン)」と呼ばれる対応を続けた。そうした「密室政治」が民間人のチェ・スンシル被告の国政介入を許す背景になったと指摘されている。 文氏は12日から、青瓦台の執務室ではなく秘書棟で仕事を始めた。大統領府は「大統領は参謀らと近い距離で常にコミュニケーションを望んでいる」と説明、秘書官らと議論しながら日常業務を行うとしている。同日昼には、史上初めて、青瓦台の技術職の公務員と一緒に昼食をとった。 さらにメディアを驚かせているのが、文氏が大統領の行動日程を公開し始めたことだ。死者・行方不明者約300人を出した旅客船セウォル号沈没事故では、朴氏の当日の行動がはっきりしない「空白の7時間」が厳しく問われた。「警護上の弱点が流出する危険性がある」(朝鮮日報)との指摘もあるが、おおむね好意的に受け止められている。 |
コーヒー片手に庭を散策… 文政権、「朴色」一掃急ぐ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
【国際観察】政権交代でも積年の弊害除去が困難な米国
菅義偉政権の政策を読み解く4つのキーワードとは?
前には閉店危機・後ろにはミルクティ攻撃 コーヒーなぜ不振?
TikTokがトランプ政権を提訴する理由とは?
TikTokがトランプ政権を提訴したのはなぜか?
緑したたる竜勝棚田 広西チワン族自治区
シンガポールの元国連大使「トランプ政権はなぜ中国を手助けしたのか」
コーヒーも3D印刷で!中国3Dプリント文化博物館が新たな人気スポットに
メキシコ政権交代へ 大統領選、新興左派候補が当選確実
痛み伴う経済開放か、国内産業重視か アルゼンチン試練
元スター選手・ドイツは長期政権の伝統 W杯各国の監督
辺野古の土砂投入 政権、既成化で知事選の争点奪う狙い
財務省「政権との関係でデメリット」 共産党が文書公表
政治責任なぜ果たさぬ 森友学園問題
水面下で動く「立憲的改憲論」 あえて改正、権力を制約
野党6代表、新潟にそろい踏み 知事選で政権批判票狙う
イタリア、EU懐疑派が連立政権 3カ月の政治空白解消
鉄鋼・アルミ高関税、EUなどにも適用へ トランプ政権
和でお茶しない? コーヒーチェーンが夏の新作続々
マハティール首相「大型案件全て見直す」 中国依存修正
脱サラして守る味 創業85年の名古屋の喫茶まつば
着物姿で京都散策いかが? 交流やシェア、新たな試み
京都・嵐山の竹林に落書き相次ぐ 外国語やハートも
トランプ政権、駐韓大使に横須賀生まれのハリス司令官
新潟知事選、野党統一候補へ 与野党の激突鮮明に