業務を終えるよう警告するパソコンのイメージ(大阪府寝屋川市提供) 職員の長時間労働を防ぐため、大阪府寝屋川市は来年度から、終業時間を過ぎると業務用パソコンが強制終了するシステムを、全庁で導入する。市によると、全国的にも珍しい取り組みだという。 システムでは、終業時間の午後5時半が近づくと、パソコンの画面に「すみやかに業務を終了し退出してください」という警告が表示される。業務を終えないと、10分後、強制的にシャットダウンする仕組みだ。残業が必要な場合は、システム上で上司に事前申告をし、承認してもらう必要がある。 市によると、今年4月の時間外労働が45時間以上だった職員は約24%の269人、80時間以上の職員は7・5%の86人だった。そのため7、8月の2カ月間、経営企画部と総務部の一部で試験的にシステムを導入。部長職から一般職まで計53人の職員を対象にしたところ、1人当たりの時間外労働が前年同期に比べ、1カ月換算で平均8時間減る効果があったという。 市人事室で福利厚生を担当する大明(だいみょう)綾子さん(29)はこれまで、定時を過ぎても上司や同僚が仕事をしていると、「帰りにくい雰囲気があった」。システム導入をきっかけに、「計画を立てて仕事ができるため、効率的に業務をこなせるようになった」と歓迎する。 市は職員53人にアンケートを実施。「どのような変化を実感したか」という問い(複数回答可)に、「時間を意識して働くようになった」「事務の効率化を意識するようになった」と計54人が回答し、「特に実感していない」の14人を上回った。また、約6割が「全庁的な導入は有効」と回答した。 アンケート結果などを踏まえ、… |
働き過ぎ防止、全庁でPC強制終了へ 大阪・寝屋川市
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
「新しい働き方」報告 ライブ中継経済が柔軟な雇用を牽引
中国で今年夏話題の無糖ドリンク 専門家「無糖でも飲み過ぎはダメ」
中国の死亡率を疑うのは政治化した憶測に過ぎない
イスラム教徒も働きやすく 日本企業が礼拝所、食事面も
働き方改革法が成立 参院本会議 TPP関連法も
働き方法案、参院委員会可決 29日本会議で成立見通し
働き方・TPP法案、可決へ 与党が参院委で採決方針
働き方法案、採決迫る与党 野党「長時間労働助長する」
働き方法案、参院で審議入り 野党、高プロ削除求める
中高生に「絞め落とし」 柔道界の行き過ぎ指導、根絶を
働き方法案、与党が採決先送り 31日の衆院通過めざす
働き方法案、あす委員会採決へ 委員長解任決議案を否決
働き方法案、25日に委員会採決へ 月内に衆院通過か
働き方法案、与党きょう午後採決へ 野党は不信任案検討
「高プロは過労死増やす」 遺族ら、法案審議の場で訴え
自民・萩生田氏「議論尽きれば採決は当然」働き方・IR
「過労死増は明らか」働き方法案、論点残したまま採決へ
働き方法案、高プロの撤回規定盛り込む 4党が実質合意
自称「国技」なのに大相撲たたかれ過ぎ 能町みね子さん
「強行採決やめて」野党出席、働き方法案の審議本格始動
働き方改革法案、衆院で審議入りへ 野党6党は欠席方針
カンボジア首相に「適正」な総選挙、働きかけ 河野外相
働き方法案、今国会成立に黄信号 過労死遺族も反発
「ガラス細工」の働き方法案、国会提出 野党は徹底抗戦
尾を引く森友問題、働き方法案も紛糾か 苦しい政権