您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
地球と同サイズの惑星探せ 宇宙望遠鏡TESS打ち上げ

写真・図版


太陽系外惑星を探す宇宙望遠鏡「TESS」の想像図(NASA提供)


写真・図版


米航空宇宙局(NASA)は18日、太陽系外の惑星を探す宇宙望遠鏡「TESS」を打ち上げた。2年間にわたって地球を周回し、地球と同じぐらいの大きさで、生命が存在できそうな惑星の発見を目指す。


特集:もっと!ロケット


特集:宇宙・天文


TESSは米東部時間18日午後6時51分(日本時間19日午前7時51分)、米フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から、スペースX社のロケット「ファルコン9」で打ち上げられた。


太陽のように光を放つ恒星を観測すると、周回する惑星が前を横切った場合にわずかに暗くなる。TESSはそのわずかな変化から惑星を見つけ出し、その大きさや公転の軌道、周期などをはじき出す。NASAがマサチューセッツ工科大と共同で3億3700万ドル(約360億円)かけて開発した。


NASAが2009年に打ち上げた宇宙望遠鏡「ケプラー」は、9年間の観測で2600個以上の系外惑星を見つけた。TESSはケプラーよりも400倍広い視野を持ち、ほぼ全天をカバーする。2年間で太陽系に近い恒星を中心に20万個を調べる計画だ。


太陽系の近くで惑星が見つかれば、地上の望遠鏡でも観測しやすい。研究チームは、地球と同じぐらいの大きさの惑星が50個以上見つかると期待している。(ワシントン=香取啓介)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

スマホゲーム成功の秘訣はローカライズ
中国新型コロナ新規感染者17人 国内症例6人はいずれも遼寧省
33回目の「世界エイズデー」、コロナ下のエイズ予防に注目
鉄道の複数の画期的技術、いずれも北斗を活用
新型コロナ新規感染者13人 国内症例6人はいずれも山東省
日本が「いずも」を準空母化 専門家「遠洋作戦が可能に」
第二子を出産の章子怡が仕事に復帰 撮影合間にエクササイズ
武漢から帰ってきた看護師に病院でサプライズプロポーズ
「取り分け制」に「ミニサイズ」、新型コロナで生まれた新たな商機の可能性は?
エクササイズしたのに体重が増える!?専門家が正しいダイエットのこつを伝授
桜台、タイブレークでサヨナラ本盗 スクイズ失敗諦めず
シャンシャン1歳「いずれはお婿さんを…」 上野動物園
「幸せならば物も速く探せます」 実験で明らかに
オスプレイずらり 横田基地配備に向け、横浜で陸揚げ
ピーンに命!創部3年開成破る 高校クイズの三重・桜丘
メーカー自らカスタマイズ提案の時代 東京オートサロン
護衛艦いずも、空母に改修検討 防衛省、離島防衛名目に
埼玉・上尾市長選、新顔4人の争いに 17日に投開票
護衛艦「いずも」で清掃中に一酸化中毒、業者ら書類送検
ラミレス采配、サプライズ先発の策ないか 日本シリーズ
無痛分娩、麻酔?で脳性まひ5件 いずれも医師数少なく
銀座の路線価が最高額を更新…官製バブル、いずれ崩壊?
ヒマラヤに眠る81年前の旗探せ 立大山岳部OBら挑戦
隠れ「ミッフィー」を探せ 長崎・中島川公園でイベント
ドゥテルテ大統領、護衛艦「いずも」を視察 ルソン島で