夜通し働いた後は冷えたビールを胃に流し込み、厚切り肉をほお張りたい。明日への活力につながるニンニクもあれば最高だ。そんな労働者の願いをかなえてきた店が三重県四日市市にある。国内有数の石油化学コンビナート群を誇る街で営業すること63年。豚肉のステーキ「とんてき」を頼む人が引きも切らない「あさひ食堂」だ。 近鉄四日市駅から歩いて数分。午前11時になると店が開く。すると、ものの5分ほどで全48席の店内は客で埋まる。この光景が、あさひ食堂の日常だ。 客はまず、ビールの大瓶(税込み550円)を頼む。そしてショーケースから、好みの一皿を取って食べる。「ねぎ焼き」は200円、「肉じゃが」は400円。のれんに書かれた「はやい やすい うまい」という言葉そのままだ。メニューは130種類ほど。酒が進むと会話も弾む。昼間なのに、店は夜の居酒屋のようなにぎわいに包まれる。20年来の常連客、柴田正章さん(57)は「毎日バスで通っている。みんなで和気あいあいと飲めるのがいい」。 四日市にはB級グルメの「とんてき」がある。「お金をかけずに満腹になってほしい」。そんな労働者への思いから戦後まもなく生まれた。あさひ食堂の「肩ロースとんてき」は、250グラムの豚肉にニンニクの利いたソースを絡める。1100円。酒で蒸すように焼いてから味付けする。だから肉厚でも軟らかい。皿には山盛りの千切りキャベツ。そして、ニンニクが幾つもトッピングされる。 店ができたのは1956(昭和31)年のことだった。当時は午前6時から午後11時まで営業し、四日市港の労働者が日参した。高度経済成長期には、夜勤明けの労働者が早朝から来るように。最盛期は平日に800人、休日になると1500人も訪れたという。オーナーの村田里子さん(75)は「朝飯を食べた日雇い労働者が夜も飲みに来た。私たちも休憩時間はなし。25人くらいのスタッフが2交代で働いた」。 その後、四日市港で働く人が減ると、早朝から来る客もまばらになった。開店時間は徐々に遅くなり、いまは近くの会社勤めの客が中心だ。 昨春から、村田彰吾さん(27)が料理長を務める。里子さんの孫娘の夫で、調理師学校で学び、懐石料理店でも修行した。高齢で閉店を考えていた里子さんは「ほっとしたね」。彰吾さんは「新メニューも出しているけど、店を変えたいとは思っていない。四日市の街中で、昔ながらの雰囲気を残していきたい」と話している。 アクセス・営業時間 三重県四日市市諏訪栄町6の15 旭ビル1階(059・352・7752)。午前11時~午後9時。毎週火曜と毎月第3月曜は休み。(初見翔) |
ニンニクがっつり絶品とんてき 四日市の名物食堂
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
長浜ラーメン屋台、ピンチ 出店予定の業者が急きょ辞退
タピオカ、ついに学食にも モチモチ粘りの第3次ブーム
ココイチ、インド「逆上陸」へ 来年1号店開店めざす
健康トマト、身の多い魚…解禁のゲノム編集食品、安全?
但馬ビーフやハモのお椀…G20夕食会、豪華和食の数々
海外メディア、たこ焼きに注目? G20会場に取材拠点
味付け多彩の下味冷凍、食品ロスもなし ゆーママに聞く
語呂合わせで3310円・各国料理…食い倒れもG20流
東海3県ミシュラン、専用英語サイト開設 海外客に期待
「食い倒れの街」のG20 晩餐会のメニューは粉もん?
サミットの料理請負人に聞く G20、食の外交の秘訣は
生卵とゆで卵、日持ちするのどっち? 冷蔵しても要注意
ゆで卵、思い通りに 6分・8分・13分で比べてみると
スクランブルエッグ 熱と油の力でほわっとやわらかく
イタリア式オムレツ「フリッタータ」 しっとり半円形に
豚まん551 警察とG20で協力「観光客にもささる」
G20要人もてなす「一蘭ラーメン」 豚なし仕切りなし
お子様はお断り「殺人担々麺」 意を決して記者が挑んだ
「マイナーな食文化」守り半世紀 鯨料理の老舗が閉店
ミヤコ蝶々がたたえた味 岐阜の中華店が誇るB級グルメ
廃ボールはお好き? ごみ処理施設で不定期のBar
ミシュラン、東海版で3店が三つ星 名古屋メシの評価は
小笠原諸島でカカオ栽培に成功、夢見た「東京産チョコ」
フグ処理の資格、実は全国バラバラ 講習会のみの県も
早くも屋上ビアガーデン「10連休だからリラックス」