您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
なぜなぞ科学:たたけば、なぜ丈夫な刃物になるのか?

 日本が世界に誇る日本刀は、鉄を鍛え、そして熱処理を施すことで鋭い切れ味を出す。なぜたたけばたたくほど、丈夫な刃物になるのか。

 「鉄は炭素の量や温度で性質を変える。まるで生き物のようです」と語るのは、東京工業大学大学院理工学研究科の松尾孝教授(材料工学)だ。鉄は炭素を含む量で、鋼(はがね)と鋳鉄(ちゅうてつ)に分かれる。日本刀には鋳鉄より炭素量が少ない鋼が使われる。

 刀身は刃の部分の芯(しん)鉄と、それを包む皮鉄からなる。皮鉄には炭素含有率約0・3%の鋼を用いる。皮鉄をたたいて鍛えると、小さなすき間をつぶすことができるほか、結晶が小さくなるため、粘り強さを損なわずに強度は増す。

 一方、切れ味が求められる芯鉄には、炭素含有率が約0・8%の鋼を使い、鍛えた後、焼きを入れて硬くする。焼き入れとは、高温にした鉄を急冷することを言う。日本刀の場合、約800度に加熱して、お湯を使って冷却する。

 鉄をゆっくり冷やすと、炭素の大半は炭化物として外に出る。しかし、高温の鉄を急冷すると、多くの炭素が外に出ないまま、ゆがんだ結晶となる。この結晶は外からの力に強く、ほとんど変形しない。芯鉄は焼き入れで、硬さを得ることになる。

 硬い芯鉄を、粘り強く軟らかい皮鉄で包むことで、切れ味鋭く、丈夫な刃物が作られてきた。焼き入れの温度は鉄に含まれる炭素量などで微妙に異なる。「昔の刀鍛冶(かじ)は、経験から温度による鉄の変化を会得していたことになる」と松尾教授は話す。【佐藤岳幸】

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

全水深有人潜水艇「奮闘者」号、三亜市で引き渡し
中露、月科学研究ステーションの広範な協力を推進へ
「2020年度中国科学10大進展」が発表
「中国火星村」プロジェクト、重要な科学データと成果を獲得
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
「爺青回」に科学的根拠?「ベストヒットソング」は14歳の時好きだった曲
「中国天眼」、4月1日より世界の科学界に開放
中国科学院大気物理研究所、カーボンニュートラル研究センターを設立
中国の科学研究者、591個の高速度星を発見
遠洋総合科学調査船「科学号」、マリアナ海溝の科学調査で段階的な成果
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が使用開始
重慶市と中国科学院、科学センターを共同建設へ
中国第1世代ニュートリノ実験装置、科学の使命を果たし退役
中国、宇宙科学衛星「極目」の打ち上げに成功
科学的素養を持つ中国人、割合が10%以上に
未来の科学的発見を実現できるスパコンの重要性
中国、国際月科学研究拠点の建設を計画中
中国の科学研究論文数、持続可能な開発目標の5分野で世界一に
中国第37次南極観測船「雪竜2」号、赤道を通過し南半球に入る
日本发布研究:新冠病毒变异后传染性更强 从欧洲开始扩散
3.0時代を迎えたインターネット医学科学普及
中国第37次南極科学観測隊が出港
科学技術成果所有権または長期使用権を科学研究者に付与へ
「ビリビリ動画衛星」が打ち上げ成功、科学普及を促進
科学観測船「向陽紅18」、青島に帰港