ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD)の子会社、くすりの福太郎(千葉県鎌ケ谷市)は10日記者会見し、関東で運営する調剤薬局で、薬剤師が薬剤服用歴を記載せぬまま患者に薬を出していたケースが約17万件あったと発表した。同社は「システムに薬歴を入力する薬剤師の認識や取り組みに差があった」と説明。診療報酬の一部を返納する方針。 薬剤師は、医師の処方箋に沿って調剤する際、患者ごとに服薬後の状況や副作用などを聞き取り、薬剤服用歴(薬歴)に記録する必要がある。副作用などの情報がずさんなまま薬を出していた疑いがあるが、同社は「現段階で患者の健康被害の報告はない」と説明している。 同社によると、2013年3月の社内調査で69店のうち48店で17万3515件の薬歴が未記載だったことが発覚した。薬剤師が患者から聞き取った内容をメモし、後にパソコンに入力する予定だったが、メモのまま放置されていた。同年8月までに入力は完了したという。 会見した同社の小川久哉社長は「ご迷惑をおかけして申し訳ない」と謝罪。現在86店ある調剤薬局のうち10店を2月末までに閉鎖し、薬剤師の配置を見直す。 保管した薬歴に基づき患者に適正な指導をして薬を出せば、「薬剤服用歴管理指導料」として1回につき原則410円の診療報酬が得られる。診療報酬の請求の一部が不適切だった可能性がある。厚生労働省は詳細な報告を待ち、指導を検討する。 一方、親会社のツルハHDも10日、札幌市内で記者会見し、堀川政司社長が「当社の監督が徹底していなかった。再発防止策を講じ、二度と起こらないようにしたい」と陳謝。ほかのグループ子会社の調剤薬局は定期的に確認作業をしていたが、福太郎は管理体制がしっかりしているとの認識などから「任せきりになっていた」という。今後はツルハHDが監督機能を担うとともに、指導役となる薬剤師を同社に出向させる。 |
薬服用歴、17万件未記載 ツルハ子会社「薬剤師の認識に差」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
中国の若者の輪郭:雇用に最も注目するのは?
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
韓正氏「北京・天津・河北省の協同発展の新たな進展を後押しすべき」
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
第14次五カ年計画期間に中国の高齢者が3億人以上に
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
全水深有人潜水艇「奮闘者」号、三亜市で引き渡し
女性消費者は何にお金を使っているか?
知的財産権の保護を強化し続ける中国
中国代表、米英豪に人権問題を利用した内政干渉の停止を促す
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
「成都—ロンドン」、「成都-ダッカ」の貨物便が2日連続で開通
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
中国が国連PKO要員に新型コロナワクチン30万回分を寄贈
香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
在日本中国大使館:中国製新型コロナワクチンを接種した人の訪中に便宜
ここ10年で最も人気の入籍日は? 日取りにこだわる中国の若者たち
中米ハイレベル戦略対話の開催地にアンカレジを選んだ理由