【北京=大越匡洋】中国が段階的に進めてきた金利の自由化が総仕上げの段階に入ってきた。金融業はグローバル化し、中国の市場や中央銀行の金融政策も国際標準を意識せざるを得なくなっている。中国人民銀行(中銀)総裁として異例の長期の在任が続く周小川氏の去就にも注目が集まる。 周氏が12日、年内に預金金利の上限規制をなくす意向を示した。中国は銀行が稼ぐ利ざやを保つため、金利水準を規制してきた。貸出金利の下限… |
中国、金利自由化の総仕上げ 中銀総裁の去就も注目
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
人民銀が100億元のリバースレポを実施
人民銀が10日に100億元のリバースレポ
人民銀が1200億元のリバースレポ 実質ゼロに
京雄都市間鉄道・覇州北駅、内装仕上げ段階に 河北省
人民銀が1200億元のリバースレポで国債のリスクヘッジ
米FRB、政策金利を0-0.25%の超低水準で維持
MLF金利が3年ぶり3%以下に 金融政策調整のシグナル
人民銀がリバースレポ操作で金利20bp引き下げ
トルコ大統領再選、経済回復に暗雲 かつて中銀介入示唆
日銀、金融緩和策は「現状維持」 政策決定会合
トルコリラ、緊急利上げ 中央銀、急落受け通貨防衛判断
NYダウ、一時619ドル安 インフレ懸念、円安も進む
日銀の金融緩和「現状維持」 現体制では最後の会合
NYダウ大幅続落、一時400ドル超安 金利上昇を警戒
日銀「現状維持」決める マイナス金利は年0・1%
米FRB、半年ぶり利上げ 「経済、着実に拡大」
日銀、金融政策を「現状維持」 賛成多数で決定
米FRB、0.25%利上げ 今年2度目
金利上昇「長期的には悪影響ない」 日銀・原田審議委員
大手銀7グループ、3年連続減益 マイナス金利響く
米FRB、3カ月ぶり利上げ 年内あと2回を想定
東京円、1カ月半ぶり円安水準 米金利上昇でドル買い
日銀、国債買い入れ日程公表を検討 金利急変動防止狙う
日銀政策「最初の試練迎えている」 木内審議委員が懸念
日銀、長期金利抑制に苦心 まだ「試行錯誤」自ら認める