伐採される広瀬通のイチョウ並木=仙台市青葉区 仙台市が、青葉区の広瀬通にあるイチョウ並木の一部を伐採する計画を立てている。JR仙台駅周辺の渋滞緩和が目的だが、市民から反対の声があがる事態に。市は説明に追われ、当初は3月に予定していた伐採時期も夏以降に先延ばしとなっている。 伐採するのは、駅前通と愛宕上杉通に挟まれた約160メートルの区間の中央分離帯に植えられた計12本。片側3車線のこの区間は、右折レーンが長いことやバス乗り場があることなどから、特に真ん中の直進車線の渋滞が激しい。 来年3月には、JRをまたいで駅の東西をつなぐ宮城野橋が片側1車線から3車線になる。榴岡公園(宮城野区)の北側を通る道路の延長工事も終わり、交通量は調査した2013年の2倍ほどになることが予想される。そのため、中央分離帯を撤去して新たに右折レーンを造り、直進車線を片側1車線ずつ増やす計画だ。 広瀬通には136本のイチョウが並ぶ。60年ほど前に植えられたとされ、市を代表する景観の一つになっている。市は移植も考えたが、木が古く、新たな場所で根付くか分からないことや、作業期間は道路の一部が使えなくなることから断念した。歩道側のイチョウは残す。 当初は3月に伐採を始める予定だったが、市民や市議会から「説明が足りない」「杜の都を唱えながら、方針がちぐはぐではないか」などの声があがり、延期された。さらに、今夏に「杜の都の環境をつくる審議会」を開いて報告することにしたため、伐採はそれ以降になるという。 青葉区道路課の担当者は「『杜の都』と渋滞緩和をどう考えるかは悩ましいが、駅周辺のまちづくりや、市の東西をつなぐ道路の重要性からみて、やむを得ない工事」と話す。 イチョウが並ぶ歩道を歩いていた太白区の30代の女性は「杜の都といっているのに緑を減らすのは反対。せめて切った後の木を遊具やベンチとして使えないか」。一方、泉区の50代の男性は「(反対する)気持ちはわかるが、人がこれだけ増えているので仕方がないのではないか」と理解を示した。(中林加南子、木村聡史、若井琢水) |
杜の都・仙台なのに…イチョウ並木、伐採するの?
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:雇用に最も注目するのは?
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
韓正氏「北京・天津・河北省の協同発展の新たな進展を後押しすべき」
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
第14次五カ年計画期間に中国の高齢者が3億人以上に
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
全水深有人潜水艇「奮闘者」号、三亜市で引き渡し
女性消費者は何にお金を使っているか?
知的財産権の保護を強化し続ける中国
中国代表、米英豪に人権問題を利用した内政干渉の停止を促す
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
「成都—ロンドン」、「成都-ダッカ」の貨物便が2日連続で開通
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
中国が国連PKO要員に新型コロナワクチン30万回分を寄贈
香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
在日本中国大使館:中国製新型コロナワクチンを接種した人の訪中に便宜
ここ10年で最も人気の入籍日は? 日取りにこだわる中国の若者たち
中米ハイレベル戦略対話の開催地にアンカレジを選んだ理由
今後5年間及び15年間の中国の主要課題
散髪すると幸運に恵まれる?旧暦2月2日の「竜抬頭」
若者がオンライン有料知識コンテンツにお金を払うのはなぜか?