書くこと、演じること、日々の暮らし。語り出すと、心の引き出しが開く=東京都港区 50歳にしてなお、人々をひきつけてやまないアイドルだ。30代で俳優としての実力をつけ、40代では文筆家としての評価も得た。50代に入り、さらに「制作者」の顔が加わった。 所属事務所とは別に、制作会社を立ち上げたのだ。映像、舞台、音楽など、幅広いジャンルで作品作りをめざす。「意欲あるスタッフといろんな企画を集め、実現していきたいなと思います」 その第一弾として、6~7月の舞台「日の本一の大悪党」では、出演に加え、演出とプロデュースに初挑戦する。「今後の活動のために、最初は自分が一番汗をかいて、作る側の苦労を実感したい。恥をかくかもしれないけれど」 自分が前に出るというより、裏方に回って、人を育てたいのだという。なぜ、そういう思いに至ったのだろう。 「日本のエンターテインメントが、全体的に迷子になっている気がするんです。作る人と見る人との間に大きな溝があるのでは」 たとえば若者離れが言われて久しいテレビ。地上波でも衛星波でも全ドラマの初回を見るほどのテレビ好きがこう言う。「作り手が若い人向けに番組を作っていても、若い人は果たしてそれを面白いと思うか。ちゃんと大人向けに作ったものを面白いと思うんじゃないかな」 作品はキャストの有名無名ではなく、内容のよしあしで評価してほしい、という思いもある。 「見る側と作る側が成熟した関係になっていくために、自分なりにちっちゃな石を投げられたらなぁと。なんか偉そうですけれど」 「残り時間」をはっきり意識したとき、「人生ががぜん面白くなった」という。あと10年はアクティブに生きるつもりだ。「先延ばしにしてきたことにいよいよ向き合わないと、時間が足りなくなるという実感があるんです」(文・林るみ 写真・外山俊樹) |
小泉今日子、50代「人生がぜん面白い」 演出に挑戦
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
北斗が緊急警報をサポート、甘粛省の地すべりの死傷者がゼロに
成長して「金色のパンダ」に!世界で唯一の「白いパンダ」 四川省臥竜
同音ネタはなぜ面白い?
中国の月餅作りに挑戦するニュージーランドの学生
野生の「白い」レッサーパンダが四川省で初確認
王毅部長「『一つの中国』原則への挑戦は必ず重い代償を払うことになる」
スカイダイビングやダイビングに挑戦する車椅子の青年 広東省広州
山東省海域で透明度の高い「白い石油」を採掘
「国際子供の日」に小学生らが「なりきり名画」に挑戦 陝西省
【国際観察】米国は全ての危機や挑戦に単独で対処できるのか
日本北海道の人気クッキー「白い恋人」が約50日ぶりに製造再開
中日韓産業チェーンは新たな挑戦にどのように立ち向かうか
世界を助ける中国の人工呼吸器 大規模輸出に待ち受ける挑戦は?
井山名人への挑戦かけた張栩九段の一戦をライブ中継
決まれば「鬼に金棒、内村に鉄棒」? 体操の大技挑戦へ
ソフト宇津木妙子氏、仏代表を指導 パリ五輪入りへ挑戦
プロ野球選手、ディズニー映画声優に挑戦 中田翔ら6人
佐藤名人が3連覇達成 羽生挑戦者破る 将棋名人戦
南国フルーツ、温暖化逆手に続々 温州ミカン農家も挑戦
優勝請負人・イニエスタ「重要な挑戦」J1神戸移籍会見
「無酸素登山、心配してた」 旧知の人々、栗城さん悼む
お金無くて腹ぺこ…コソッと相談を 「無料食堂」の挑戦
列車通過直前、付近で白いワゴン車目撃 新潟女児殺害
将棋名人戦第3局の対局再開 羽生竜王、佐藤名人に挑戦
なんで来たんやろ…森岡亮太、挫折から始まった欧州挑戦