中国本土からの旅行客でにぎわうマカオ特別行政区の菓子店で、客のスマホからアリペイの支払い情報を読み取る店員(右)=マカオ市内 中国に驚異的な速さで、本格的な電子マネー時代が訪れつつある。ネット通販から始まったIT大手の決済サービスは実店舗へも広がり、取引額は日本の数十倍とみられる。中国の既存金融機関の不便さもあり、金融とITを融合した新サービス「フィンテック」の優位性が際立っている。 「財布の中身は気にするな、スマホの電池が足りてりゃ良い」。浙江省・杭州。ネット通販最大手、アリババグループが本社を置くこの街に、こんな言い回しが生まれている。市内の隅々まで、電子マネー「支付宝(アリペイ)」を使える仕組みが行き渡り、スマートフォンさえあれば支払いが済むからだ。飲食店では一人が代表してスマホで支払い、その後全員がやはりスマホで代金をやり取りすれば、現金を介さずに「割り勘」にできる。 アリペイは2003年、アリババが始めた決済サービスだ。当初は始まったばかりのネット通販を補助する仕組みだった。「お金を支払ったのに業者が商品を送らない」といった問題を解決するため、アリババが間に入ってお金を電子マネーの形で預かり、商品の受け渡しを待ってお金を動かすようにした。 アリババ以外のネット通販にも使われるようになり、アリペイの口座数も急増。09年からは携帯電話からの支払いもできるようになり、口座数は4億5千万を超える。アリペイ運営会社は未上場だが、企業価値は600億ドル(約6・5兆円)と、中国の大手国有銀行に並ぶとみられている。 最近は、ネット通販から実店舗へも活用が広がっている。大手スーパーやコンビニではレジに専用のスキャナーを備え、利用客のスマホから支払い情報を読み取る。小さい商店や屋台でも、2次元バーコードを印刷した紙を置いておけば、客がそれをスマホで読み取ることで支払いができる。アリペイ運営会社の朱以師・広報担当役員は「自分もここ半年、現金を使っていないよ。間もなく北京や上海も同じ状況になる」。 |
電子マネーが中国席巻 取引額150兆円、日本の30倍
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
春節連休最初の6日間 銀聯オンライン取引額が19兆3500億円
中国、2020年ネット小売高188兆円
江西省南昌市、技術契約取引額が70億元を突破
中国、今後5年で159兆円規模の国内観光市場に
消費の新たな特徴を示す「ダブル11」、全体の取引額13.6兆円超に
中国10月の社会消費財小売総額は4.3%増の61.3兆円
中国の炭素市場試行、累計取引額が世界2位に
中国のアドバンスト・コンピューティング、2025年の産業規模は127兆円か
中国1-9月のサービス輸出入額は15.7%減の53兆円
中国1-9月のネット小売額が125兆円突破
ついに出た!デジタル通貨「オフィシャル見解」 電子マネーに完全に代わるか?
アリババの四半期決算 淘宝ライブ配信の取引額が2倍に
中国4月の広義マネーサプライが11%増加
リベンジ的消費が来たか メーデー連休のホテル、外食、給油取引額は昨年以上
雪ウサギやオオヤマネコも!大興安嶺に棲む多くの可愛い小動物たち
元チームメートの名をアナウンス 女子マネが声で恩返し
入院中、清書託されたオーダー表 女子マネへ勝利の約束
先取点呼ぶ女子マネの叫び 「うるさい時もあるけど」
ノックに球出し、マネ奮闘 ジャニーズも見ず寝る日々
花壇に黙礼、亡き先輩マネと「対話」 楊志館代々の伝統
双子の兄追い「野球に一目ぼれ」 女子マネ、一緒に夏へ
先制点許すも…マネ封じて挽回 DF酒井宏、突破許さず
原口のクリアミス、川島の判断も裏目 マネの先制弾
東芝、半導体子会社の売却発表 2兆円で日米韓連合へ
新風注入でコインチェックの再生は… マネックスが買収