東京五輪招致と関係者の相関図 2020年東京五輪・パラリンピック招致時のコンサルタント契約問題で、日本オリンピック委員会(JOC)の調査チーム(座長・早川吉尚弁護士)は1日、報告書を公表した。海外の主な関係者への聞き取りはできず、資金の流れや使途は解明できなかったが、招致委員会が約2億3千万円を払った支出や契約は違法ではないとした。 招致委は13年の招致決定前後の2度にわたり、シンガポールの「ブラック・タイディングズ(BT)」社と契約し、計約2億3千万円を支払った。BT社代表のタン・トンハン氏は、当時国際オリンピック委員会(IOC)委員で一定の影響力があったラミン・ディアク国際陸上競技連盟前会長の息子パパマッサタ・ディアク氏と関係が深いとされる。仏検察当局はこの金がディアク親子側に流れ、招致の集票目的で使われた可能性もあるとみて捜査中だ。 会見で早川座長は、この3人に聞き取り調査を試みたが実現できず、金の流れや使途に迫れなかったと説明。「全貌(ぜんぼう)を明らかにしたかったが、強制捜査権のない我々が調べるのは難しい」と限界を示した。 ただ、招致委が贈賄の意図を持ってBT社に支出したかどうかについては、国内外の関係者34人からの聞き取りなどを基に「疑いはクリアに晴れたと思っている」と述べた。招致委がBT社との契約締結を相談した広告会社の電通を始め、日本側は誰もタン氏とディアク親子側との関係を知らず、使途を知る由もなかったと認定。契約は日本の法律や仏の刑法、IOC倫理規定のいずれにも違反しないと結論づけた。タン氏の活動も相応だったと推認した。 一方で報告書は、契約手続きで… |
東京五輪コンサル料、資金の流れ解明できず JOC調査
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
映画館の防疫措置に88.7%が「満足」
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
中国・WHO新型コロナ起源解明調査団、研究所から流出「極めて可能性が低い」
武漢P4実験室訪問を終えたWHO調査団の談話に対する欧米側の反応は? 湖北省
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
中国のモバイル決済利用者8億人超 一日平均何回利用するか
河北省で明の時代の沈没船が発見
浙江省、両生類の新種を発見
WHO事務局長、「中国と新型コロナ発生源調査を展開できることは喜ばしい」
チベット高原科学調査、チベットにおける生態防壁の建設を促進
WHO調査団が14日に中国を訪問 新型コロナ発生源調査へ
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
企業が最も重視する人材の素質とは?
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
遠洋総合科学調査船「科学号」、マリアナ海溝の科学調査で段階的な成果
財務健全レベル調査、「自信過剰または実際よりも悲観的な」人が24%
中国大陸部の人々の財務健全レベル、香港地区や日本より良好
新型地球物理総合科学調査船「実験6号」が使用開始
「多くの日系企業が中国から撤退」の説に根拠なし
外交部、中国の外国企業は中国経済の発展に信任票を投じた
習近平総書記「質の高い発展を正確な統計で支える」
第7回全国国勢調査の特別記念切手を発行
新型コロナワクチンの許容度に関する初の国際調査が発表