「ゲノム編集」の応用例 遺伝子の働きを効率良く操作できる新技術「ゲノム編集」の関係者が集う日本ゲノム編集学会の第1回大会が6日、広島市で始まった。医療や農作物、家畜などへの応用が期待され、世界的な開発競争が始まっているが、日本は欧米や中国に後れをとる。分野を越えた情報交換や産学連携を進め、巻き返しを図る。 5日夕に開いた記者会見で学会長の山本卓・広島大教授(分子遺伝学)は「重要な技術になることは間違いない。海外に後れをとっている面もあり、国内技術の開発を推進していきたい」と語った。 ゲノム編集は、遺伝子を狙った部分で切ったり、置き換えたりする技術。細胞内の遺伝子の特定の場所に結合する性質をもったRNA分子とDNAを切断する酵素を組み合わせた「CRISPR/Cas9(クリスパー/キャス9)」が2013年に米国で開発され、急速に普及している。放射線を照射して人為的に突然変異を起こす従来の品種改良や遺伝子組み換え技術に比べ、飛躍的に効率がいい。 簡単に操作でき、コストも安いため、欧米や中国では、すでに企業が参入して農作物や家畜の性質を改良する研究開発が進む。ゲノム編集を利用してエイズやがんを治療する臨床研究や、マラリアの病原体を運ばないような蚊の研究開発も進んでいる。 大会ではこの日、ゲノム編集を… |
「日本ゲノム編集学会」初開催 産学連携で巻き返せるか
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
李克強総理が11日午後に全人代記者会見
世界初のミオスタチンゲノム編集湖羊が誕生
『習近平、中国共産党の宣伝・思想活動を論じる』が刊行
中国の科学者、チャノキの起源・進化の研究で重要な進展
中国の科学者、動物の特定の記憶を正確に「削除」
自己动手省钱又干净!日本生活达人教用水洗羽绒
DIYバイオ増殖、個人が自宅でゲノム編集 規制後追い
匿名とリアルの接点とは Hagexさんの「覚悟」
学校行けない、君だけじゃない 不登校新聞20年の歩み
ドヤ・バラック…釜ケ崎語る写真集 元日雇い労働者編集
がん治療、遺伝情報でオーダーメイド 保険適用めざす
受精卵をゲノム編集、基礎研究に限り容認 専門家会議
ゲノム検査で予期せぬ変異見つけたら…患者への対応提言
ゲノム編集した米を初めて収穫 収量の増大めざす
退任表明も裏目だったヤクルト真中監督 胴上げの心境は
ゲノム編集の臨床応用「法規制も検討を」 学術会議
編集者に「これ、あげる」 山本周五郎の未発表草稿確認
「暮しの手帖」再び戦争記録集 庶民の日常、投稿募集
籠池氏が批判「トカゲのしっぽ切り、私だけじゃない」
NYタイムズ、編集者の早期退職募集 現場記者を増強
「北朝鮮ICBM保有で日米同盟弱まる」米WSJ編集長
報道機関はファクトで武装し戦え 新谷・週刊文春編集長
ゲノム編集、学会と国が対立 審査体制めぐり委員会解散
産経新聞編集委員の敗訴確定 FB投稿めぐる訴訟
遺品や原画に「妖怪が出る」書斎も 「ゲゲゲの人生展」