釜ケ崎中心部を北側から撮影した写真。木造の簡易宿泊所(ドヤ)があちこちに見える=1959年5月、「定点観測・釜ケ崎」から 大阪市西成区の釜ケ崎の移り変わりを定点観測した写真集が先月、出版された。編集したのは同区在住の写真家、中島敏(さとし)さん(70)。日雇い労働者として二十数年を過ごしたこの街の「自叙伝」を作ってあげたかったという。 写真集のタイトルは「定点観測・釜ケ崎」(東方出版、286ページ)。収録されているのは主に「高度成長期」「バブル崩壊」「現在」という三つの時代それぞれで釜ケ崎の61カ所を写した計183枚の写真。中島さんによる簡単な解説文とともに街の移ろいを伝えている。 1枚目の1950~60年代の写真については、釜ケ崎を撮り続けた写真家の井上青龍氏(故人)の作品や、西成区役所といった公的機関などが保管していた写真の提供を受けた。 2枚目の90年代、3枚目の昨年の写真は、中島さんがそれぞれの時代に同じ構図で撮影した。仕事を求めて労働者が集まる「あいりん総合センター」、炊き出しなどが行われる「三角公園」。いまは姿を消したバラック街など、往時をしのばせる写真も多い。 最も古い写真は、25(大正14)年に釜ケ崎を南北に走る紀州街道を写したものだ。道の両脇にはビールの看板を掲げる店などが軒を連ね、にぎわいをうかがわせる。同じ場所はバブル崩壊後、鉄骨造りの簡易宿泊所(ドヤ)が立ち並び、いまは、高齢者となった労働者らを対象にした「福祉アパート」も目立つ。 香川県・小豆島出身の中島さん… |
ドヤ・バラック…釜ケ崎語る写真集 元日雇い労働者編集
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
李克強総理が11日午後に全人代記者会見
世界初のミオスタチンゲノム編集湖羊が誕生
『習近平、中国共産党の宣伝・思想活動を論じる』が刊行
中国の科学者、動物の特定の記憶を正確に「削除」
自己动手省钱又干净!日本生活达人教用水洗羽绒
DIYバイオ増殖、個人が自宅でゲノム編集 規制後追い
匿名とリアルの接点とは Hagexさんの「覚悟」
学校行けない、君だけじゃない 不登校新聞20年の歩み
あのD.A.Dに迫る マイルドヤンキー御用達カー用品
受精卵をゲノム編集、基礎研究に限り容認 専門家会議
ゲノム編集した米を初めて収穫 収量の増大めざす
ゲノム編集の臨床応用「法規制も検討を」 学術会議
編集者に「これ、あげる」 山本周五郎の未発表草稿確認
釜ケ崎に憲法はあるか 住民票消され続ける労働者
「暮しの手帖」再び戦争記録集 庶民の日常、投稿募集
NYタイムズ、編集者の早期退職募集 現場記者を増強
「北朝鮮ICBM保有で日米同盟弱まる」米WSJ編集長
報道機関はファクトで武装し戦え 新谷・週刊文春編集長
ゲノム編集、学会と国が対立 審査体制めぐり委員会解散
産経新聞編集委員の敗訴確定 FB投稿めぐる訴訟
生殖医療でのゲノム編集認めず 日本学術会議が素案
ゲノム編集の特許はハーバード・MIT側に 米当局決定
受精卵のゲノム編集、米で臨床容認へ 遺伝疾患予防のみ
益城で息災願い「どんどや」 解体された家の木材も焼く
講談社編集次長、妻を殺害容疑 「進撃の巨人」に関わる