您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
ゲノム検査で予期せぬ変異見つけたら…患者への対応提言

難病やがんの診療で広がりつつある患者の遺伝情報(ゲノム)を網羅的に調べる検査について、日本人類遺伝学会は18日、予期しない重い病気に関わる遺伝子変異が見つかった際の対応などをまとめた医療機関向けの提言を発表した。結果を知らせるかどうか検査前に患者に説明して同意を得ることや、十分なカウンセリング体制が必須とした。


患者の遺伝情報を幅広く調べるゲノム検査は、遺伝子の異常で起きる難病や原因不明の病気の診断などで急速に広がっている。約10年前に高速で安価な新技術が登場、ヒトに約2万3千ある全遺伝子を10万円ほどで調べられるようになった。従来は患者の症状から狙いを付けた遺伝子を個別に調べる手法しかなかったが、全遺伝子を最初に調べて病気の原因遺伝子を探れるようになった。


遺伝子の変異が原因のがんでも、特定の変異に効く抗がん剤が相次いで開発され、今後、治療法を選ぶためにゲノム検査が拡大するとみられている。


一方、この検査では発症していない別の病気に関わる変異も見つかる可能性がある。治療、予防できるものもあれば、発症すると治療法がなかったり、発症するか不確実だったりするものもあり、患者に何をどう伝えるか混乱が予想されている。


このため遺伝医学の専門家らでつくる同学会はこの日会見して提言を発表。結果を知らせるかを事前に患者に説明して同意を得ることや、知らせる場合は確認検査の仕方や健康管理の対応策を検討し、専門家による患者のカウンセリングを行い、説明することなどを求めた。同学会理事の高田史男・北里大教授は「ゲノム検査は一般的な医療にも必ず広がる。今から問題点を十分に議論しておくことが重要だ」と話している。(阿部彰芳)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

世界初のミオスタチンゲノム編集湖羊が誕生
王毅部長、中米関係の健全で安定した発展の推進に5つの提言
王毅部長が「北京-東京フォーラム」開幕式で挨拶 両国メディアに3つの提言
王毅部長、日本・菅首相との会談で中日関係発展について3つの提言
シンクタンク提言:第14次五カ年計画期に「新五化」を推進して経済に新たな原動力を
中国の科学者、チャノキの起源・進化の研究で重要な進展
習主席、WHO総会で6項目の感染予防・抑制策を提言、5項目の世界防疫協力推進措置
全国政協主席会議 全国政協第13期第3回会議の5月21日の開催を提言
都内の路上生活者調査で1千人募集 五輪へ支援策提言
鉄道の枕木「コンクリ製に交換を」 運輸安全委が提言
進次郎氏、国会に調査会設置を提言 国民の政治不信受け
大学「生き残り」へ中教審が提言 連携・統合進める3案
輸出拡大めざす農家を重点支援 自民・小泉氏ら提言
「高齢者の名称見直しを」自民・小泉進次郎氏主導で提言
防衛費GDP比「1%」枠撤廃へ 自民、防衛大綱提言案
海外に住む有権者に「ネット投票」導入提言 国の研究会
割高な蓄電池、再生エネ普及に壁 にじむ原発維持
再エネを「主力電源」に、原発は維持 経産省会合が提言
魅力ないナゴヤ、池上彰が斬る ローカル特番で提言へ
「旧吉原・山谷、国の特区に」 慶大名誉教授ら提言
商工中金「4年後の完全民営化を」 有識者会議が提言
がん治療、遺伝情報でオーダーメイド 保険適用めざす
教育無償化の提言、自民が骨子案 上限、公約で説明なし
出国税「千円以内」、有識者会議が提言 日本人も対象
「女性は今は月、太陽になろう」若い世代が提言を発信