神戸空港の緩傾斜護岸のイメージ 開港から10年を迎えた神戸空港(神戸市中央区)が、生物のゆりかごになっている。関西空港(大阪府泉佐野市)と同様の、自然の磯に近い「緩傾斜護岸」を採用したことが功を奏しているとみられる。人工島建設などによる環境負荷軽減の成功例として、この工法が定着しつつある。 空港の西側。神戸市の環境調査に同行し海に潜ると、水深2メートル地点の消波ブロックに、褐藻ホンダワラ類がびっしりと生えていた。別のブロックの隙間からは、体長50センチほどのコブダイが姿を現し、近くをスズキが悠々と泳ぐ。水深6メートルまで潜ると、数百匹のスズメダイが群れ、無数のイサキの稚魚が、カーテンのように目の前を横切る。 市によると、空港の周辺約7・7キロのうち、およそ9割が、緩やかに水深が深くなる緩傾斜護岸になっている。水深4~6メートルまでは消波ブロックがあり、それより深い場所は石積みが緩やかに落ち込む構造になっている。 2006年に開港した神戸空港は、1994年に開港した関西空港、05年に開港した中部空港に次いで、全国3例目として緩傾斜護岸を採用した。関西空港の建設にあたって、緩傾斜護岸を提案した大阪府立環境農林水産総合研究所の鍋島靖信研究員(62)によると、垂直な護岸に比べ、浅場に太陽光が当たるため藻場ができる。藻場は稚魚やエビなど小さな生き物の隠れ家になり、岩場の隙間も魚たちのすみかになるという。 09年の神戸市の調査では、1… |
緩やか護岸、命育むゆりかご 神戸空港開港10年
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
緩やかな斜面に整然と建ち並ぶ新築住宅 浙江省湖州
マスク積載し、武漢を出航したコンテナ船「華航漢亜2号」が日本に到着
日本標準時、神戸でバックアップ 原子時計7台を設置
「人間の顔、まず影を描く」 松本隆さん、今は神戸に
世界駆け巡ったイニエスタ会見 1日で記事6千本配信
イニエスタ「たくさん練習して学ぶ」神戸で歓迎イベント
優勝請負人・イニエスタ「重要な挑戦」J1神戸移籍会見
南野陽子さんも通った「商店街のファミリア」元町に別れ
イニエスタ、涙のバルサ最終戦 無限の愛胸に神戸入りか
LCC台頭・ハブ拠点競争…成田空港、40年目の転換点
HIVの遺伝子壊す技術開発 神戸大、細胞実験に成功
「元少年A」から途切れた手紙 神戸連続児童殺傷21年
神戸のホットドッグ店、なぜかB’z聖地 しかも北欧風
关西机场公布2017年业绩 国际航线首次突破2000万人次
オールブラックス魂、神戸製鋼に注入中 名参謀が指導
パンダ貸与を中国に要請 神戸・仙台での受け入れ念頭に
神戸地検の検事、地検支部の女子トイレで盗撮の疑い
任侠山口組、月内にも指定暴力団に 分裂で三つどもえに
新名神、神戸―川西間が開通へ 渋滞回避、高まる期待
神戸製鋼、後任の社長に山口副社長 データ改ざん問題
神戸電鉄の駅舎全焼、炎上前後に電車到着 乗客降り避難
山健組の資金獲得拠点が撤収 使用禁止の仮処分、和解
オリ福良監督、大阪から祈り「神戸の人たちと心は一つ」
震災、子どもが知るために…神戸の消防士、絵本発案
復興住宅、見守り続けたいのに…神戸、迫る退去期限