仮設住宅や復興住宅でみとった人々の記録を広げる長尾政三さん=神戸市長田区 阪神・淡路大震災で妻を亡くした神戸市長田区の長尾政三(まさみ)さん(69)は被災者の孤独死を防ぐ活動を続けてきた。仮設住宅に入居していたころはお年寄りを訪ねて回り、今も定期的に食事会を開く。そんな長尾さんに市から「明け渡し通知」がたびたび届くようになった。長尾さん宅は市が現在の都市再生機構(UR)から20年契約で借り上げた復興住宅で、返還期限が約2年後に迫っているからだ。 特集:阪神大震災 復興住宅の孤独死、昨年64人 兵庫、平均75.3歳 震災で、当時暮らしていた長田区のアパートは全壊。妻の裕美子さん(当時43)は、入院していた近くの病院の天井の下敷きになって亡くなった。 3人の子どもとともに区内の西代(にしだい)仮設住宅へ入居。そこで孤独死するお年寄りの多さに衝撃を受け、1996年4月、被災者を見守るボランティア団体「長寿友の会」を立ち上げた。 毎日、仮設のお年寄り宅を回り、健康な人は「○」、要注意の人は「△」とノートに記入し、情報をボランティアと共有。身寄りのない人が亡くなると葬儀を営み、毎年1月17日には合同慰霊祭を開いた。 99年に区内の借り上げ復興住宅「フレール長田」に転居したが、多い時には週3回のペースで各地の復興住宅を訪ね、入居するお年寄りを誘っては自作の料理を振る舞った。 費用のほとんどは持ち出しで、… |
復興住宅、見守り続けたいのに…神戸、迫る退去期限
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
知的財産権の保護を強化し続ける中国
王毅部長、来年の中国外交の7大任務を語る
CIIE2020開幕迫る!今年のジャパン・パビリオンはオンラインとオフラインを連動
蘭州で故郷の美しい風景を描き続ける女性教師 ネットに投稿して「ハッピー」をシェア
中国1-9月の電気通信収入は16兆円以上 5G利用者1.8億に迫る
第13次五カ年計画を振り返る 対外開放の水準を高め続けた中国
習近平国家主席が日本の菅義偉首相と電話会談
先祖の約束を150年守り無償で渡し船を漕ぎ続ける湖北省の村民
毛筆書きの入学通知書 陝西師範大学の教授らが14年続ける 陝西省
世界の実業家「中国での発展に大きな可能性、投資続ける」
4億人に迫る2次元ユーザー 漫画アニメ産業に新たなチャンス?
マスク積載し、武漢を出航したコンテナ船「華航漢亜2号」が日本に到着
プチプラ服が抱える闇 時給400円、納品せかされ続け
ポーランド戦、酷暑も敵か 最高気温が40度にも迫る
日銀、金融緩和策は「現状維持」 政策決定会合
W杯勝敗を的中…あのタコに続け! ロシアで注目のネコ
日本標準時、神戸でバックアップ 原子時計7台を設置
「人間の顔、まず影を描く」 松本隆さん、今は神戸に
迫るW杯本番、盛り上がり微妙?視聴率も… ガーナ戦前
世界駆け巡ったイニエスタ会見 1日で記事6千本配信
イニエスタ「たくさん練習して学ぶ」神戸で歓迎イベント
優勝請負人・イニエスタ「重要な挑戦」J1神戸移籍会見
トランプ氏、輸入車の関税調査指示 妥協迫る狙いか
南野陽子さんも通った「商店街のファミリア」元町に別れ
「イチローに相談続けたい」 侍J稲葉監督が明かす