您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
阿蘇の火山灰活用、干物作り 大学教授、特産化目指す

写真・図版


シシ肉の灰干しの試作を指導する干川剛史教授(中央)=熊本県南阿蘇村河陽


写真・図版


写真・図版


噴火した阿蘇・中岳(熊本県)の火山灰が人々の生活や農業に影響を及ぼすなか、その灰を集め、活用しようとしている人がいる。大妻女子大学人間関係学部(東京都多摩市)の干川剛史(ほしかわつよし)教授(55)=社会学専攻=だ。「灰干し」と呼ばれる肉などの干物を作り、半年が経った熊本地震の復興に向けた特産物にしようと、準備を進めている。


灰干しとは、魚や肉などに塩をかけ、水分を通すラップで巻いて火山灰で覆って水分を吸い取らせ、1~3日間、寝かせて干物にする方法。うまみ成分が濃縮されるだけでなく、火山灰の脱臭効果で臭みが取れ、陰干し状態になるため脂成分が残り、軟らかな食感になるという。東京・築地で高級干物として売られ、鹿児島では桜島の灰で干した魚を使った弁当が人気だ。


干川教授は1995年1月の阪神大震災以来、様々な災害の支援に関わってきたが、2000年夏に噴火した東京・三宅島の避難指示解除後、懇意にしている地域再生の専門家に「火山灰を使った支援はできないか」と声を掛けられた。未知の分野だったが興味が湧き、地元の漁師と灰干しの試作を始めた。11年、輸送費が割に合わず浜に捨てられていたサメなどを使った灰干しを商品化した。


宮崎県の霧島連山・新燃(しん…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

作り笑いでも快感に関係する脳部位を刺激
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
河南省の民間の達人たちが手作り作品で丑年の到来祝う
幼稚園から健康的な身体作りを!上海の幼稚園で肥満気味の園児に特別コース
20日間かけて3.7メートルの古風な花嫁衣裳を切り紙細工で作り上げた女性
動く「兵馬俑戦車」凧を作りあげた83歳の凧作り職人
ミニ月餅に手作り月餅も!今年の中秋節は「節約モード」
「教師の日」に特別な方法で教師に感謝示す 広西梧州
ユニークな手作りの作品に教師への感謝の気持ちを込めて 河北省
ロケット少年に家具作り女子 若者たちの「ものづくり力」に脱帽
イタリア人青年が中国語の歌曲作り 「共にウイルスと闘おう」と世界に呼びかけ
酷暑続く豪雨被災地、食中毒に注意 作り置きはダメ
ネットや散水設備、駐輪場も全部手作り 高専の球児
高梨「ジャンプ、ゼロから作り直す」 4年後見据え始動
南北首脳会談、夕食に作りたて平壌冷麺 スイス料理も
ハネタク「何が何でも表彰台」 体作り、室伏氏から助言
「撤去費は不明確」文書作り…財務省側、森友に署名要求
カンボジア、かつての地雷原で芋焼酎作り 元PKO隊員
稀勢の里休場届け出 親方「体も心も作り直さないと…」
「リアルすぎる」ミニ姫路城、退職金つぎ込んで手作り
同性婚のウェディングケーキ作り、信仰理由に拒否可能か
「名古屋、ヒット曲ない」市が歌作り、今度こそ当たる?
避難所で作り続けた食事 皇后さまに励まされ活動続ける
アパレル業界から住宅に続々参入 店さながらの部屋作り
息子の母校野球部にトンボ提供 大工さんが手作り18年