定年後に再雇用されたトラック運転手の男性3人が、定年前と同じ業務なのに賃金を下げられたのは違法だとして、定年前と同じ賃金を支払うよう勤務先の運送会社「長沢運輸」(横浜市)に求めた訴訟の控訴審判決が2日、東京高裁であった。杉原則彦裁判長は、「定年後に賃金が引き下げられるのは社会的に受け入れられ、一定の合理性がある」と判断。運転手側の訴えを認めた一審・東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。 今年5月の一審・東京地裁判決は、「業務の内容や責任が同じなのに賃金を下げるのは、労働契約法20条に反する」として、会社に定年前の賃金規定を適用して差額分を払うよう会社に命じた。 しかし高裁判決は、再雇用者の賃金減額について「社会の実相として一般化している」と指摘。定年に達した高齢者の雇用確保が義務づけられたことで、企業の賃金コストの増加を避け、若者を含めた安定的な雇用を実現するために賃金の減額が行われてきたことは「それ自体が不合理とは言えない」と述べた。 また、60歳以上で賃金が低下した場合の給付制度があり、退職金を支払って新しい雇用関係を結んでいることなどを考慮し、今回のケースでは「定年前の2割前後の減額が、直ちに不合理だとは認められない」と判断。「労働契約法に違反しない」と結論づけた。 |
定年再雇用後の賃金減額に「合理性」 原告側が逆転敗訴
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
日本东京福祉大学因留学生下落不明问题将接受调查
佐川氏は停職相当、退職金減額 改ざん巡り財務省方針
日本拟改公务员强制退休年龄 由60岁延长至65岁
日本财务省前高官性骚扰行为“属实” 退职金将减少
定年後の再雇用、賃金75%減は違法 高裁判決が確定
佐川氏、退職金は4999万円 懲戒処分66万円は減額
国家公務員の定年引き上げ、人事院に論点の検討要請
生活保護費、7割の世帯が減額へ 都市部で減額幅大きく
生活保護費、7割の世帯が減額へ 都市部で減額幅大きく
来年度の沖縄予算、減額へ 2年連続 翁長県政を牽制
転職助成金、予算減額へ 成長戦略の目玉、利用進まず
生活保護の母子加算、減額の可能性 厚労省方針
公務員定年、65歳へ延長検討 年金開始引き上げに対応
セブンイレブンに「下請けいじめ」是正勧告 公取委
賞与93%減「恣意的で不合理」 人事権乱用で賠償命令
文科省事務方が前川氏の定年延長を打診 菅氏が答弁
青山学院、ボーナス減額分支払いで和解 教職員313人
減額経緯は?政治家関与は?国有地売却問題、国会追及
家賃減収、大家が提訴へ レオパレス21「10年不変」
自民の衆院比例区、定年どうする ベテランと若手が火花
あの素晴らしい講義をもう一度 北山修副学長、定年退職
「不当に地代高い」京都外大、京都市を提訴 市は応じず
国保への財政支援、当初予定より減額 消費増税先送りで
未就学児の医療費助成、補助金減額を無条件で廃止へ