11月29日、ソウルの大統領府(青瓦台)で会見する韓国の朴槿恵大統領=AFP時事。一連の疑惑をめぐって3度目の国民向け談話を発表し、謝罪した 韓国国会は9日、朴槿恵(パククネ)大統領(64)の弾劾(だんがい)訴追案を採決し、賛成234票、反対56票で可決した。野党3党に加え、与党セヌリ党の一部も賛成に回った形だ。朴氏の大統領権限は停止され、黄教安(ファンギョアン)首相(59)が代行する。今後、憲法裁判所が180日以内に弾劾するか決める。弾劾が決まれば朴氏は大統領職を罷免(ひめん)され、60日以内に大統領選が行われる。 韓国大統領の弾劾訴追、12年前にも 当時を知る記者は 検察の捜査で、朴氏は支援者のチェ・スンシル被告らと共謀し、財閥企業に財団への資金拠出を強要したなどと認定された。野党側が3日に弾劾訴追案を提出していた。 大統領に対する弾劾訴追は、国会議員の3分の2の賛成が必要で、議員300人のうち、200人以上の賛成で可決する。野党3党と無所属を合わせると172人で、与党から28人以上の賛成が必要だった。 憲法裁判所は所長を含め9人で構成され、大統領の弾劾決定には6人以上の賛成が必要になる。 韓国で大統領の弾劾訴追案が可決したのは2004年の盧武鉉(ノムヒョン)大統領に続いて2例目。このときは憲法裁が盧氏の違法行為は認めたものの、辞めさせるほど重大ではないと判断して弾劾訴追を棄却している。 朴氏は11月29日、「大統領職の任期短縮を含めた進退問題を国会の決定に委ねる」と述べていた。今月6日には、来年4月に辞任するという与党案を受け入れ、国会で弾劾訴追案が可決された場合は憲法裁の判断を待つ考えを示した。 朴氏の進退をめぐっては、辞任を求める集会が10月29日から6週連続で土曜に開かれ、12月3日にソウルであった集会には警察推計で過去最多の32万人(主催者発表170万人)が集まった。 韓国の調査機関「リアルメーター」が12月5~6日に実施した世論調査では、弾劾に「賛成」が78・2%。圧倒的な世論を前に、与党では弾劾訴追案の採決を欠席したり、反対票を投じたりするのが負担になっていた。(ソウル=東岡徹) |
朴大統領の弾劾訴追案、可決 憲法裁判所が判断へ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部、中国の利益を損なう米法案の可決に断固反対
野党、安倍内閣不信任案提出へ カジノ法案あす成立
カジノ実施法案、参院委員会で可決へ あすにも成立
代理人登録なしなら懲役刑も 中国念頭か、豪で法案可決
働き方・TPP法案、可決へ 与党が参院委で採決方針
都の受動喫煙防止条例案、委員会で可決 27日に成立へ
加熱式たばこに異論噴出 受動喫煙法案が衆院厚労委可決
TPP関連法案、衆院内閣委で可決 今国会で成立目指す
国会、与野党の攻防激化 TPP承認案は衆院通過
大川小津波訴訟、石巻市が上告へ 市議会が承認議案可決
大阪府大・市大が法人統合へ 市議会委も議案可決
米政府一部閉鎖、短時間で解消 新たなつなぎ予算案可決
米税制改革法案、上下院で可決 トランプ大統領署名へ
太宰府市長、失職の公算大 市議選告示、市長支持おらず
韓国国会「慰安婦の日」法案可決 日本政府が懸念伝える
米上院、国防予算7千億ドル可決 トランプ氏の要求超す
京都市、来秋にも宿泊税導入へ 条例案可決、最高1千円
天皇退位の特例法、参院で可決成立 退位は明治以降初
大阪市廃止の都構想、法定協設置へ 府議会総務委で可決
衆院選挙区区割り改定法、参院で可決成立 7月にも施行
浜渦元副知事らを偽証の疑いで告発へ 都議会が動議可決
退位特例法案、参院特別委で午後可決へ 9日に成立
「共謀罪」衆院委で強行採決 自公維が賛成、可決
北朝鮮への制裁強化法案、米下院で可決
大阪市営地下鉄・バス民営化を可決 18年4月に新会社