中学校の入学祝いをもらって喜ぶ村川康嗣さん=2009年3月、弘美さん提供 8年前に中学1年だった長男を柔道部の練習で亡くした女性が、部活動や体育での無理な練習による事故を防ごうと、他の遺族らと新たな団体を立ち上げた。長男は生きていれば先月、成人式を迎えたはずだった。「生きていた証しをつくりたい」。そんな思いが女性の背中を押している。 柔道の部活中、昨年以降3人死亡 大外刈りが事故で最多 東京都八王子市の保育士、村川弘美さん(49)。自宅の棚にはいま、亡くなった康嗣(こうじ)さん(当時12)の写真のそばに、大学入試の受験票が置かれている。合格発表を待つ、康嗣さんの2歳年下の高校3年の妹(18)のものだ。村川さんは「『見守っててや』って手を合わせています」と話す。 2009年7月29日のことだった。康嗣さんは通っていた滋賀県愛荘(あいしょう)町立秦荘(はたしょう)中学校で柔道部の練習をしていた。5月に入部したばかり。武道場は気温30度を超えていた。実戦形式で技をかけ合う「乱取り」で、上級生から約50分間技をかけられ続けた。その後、顧問に返し技をかけられて意識不明に。約1カ月後、急性硬膜下血腫で息を引き取った。 康嗣さんはぜんそくの持病があり、小学生の時はほとんど運動ができなかった。中学に進み、「運動部で体力をつけたい」と柔道部を選んだ。「クラスメートに誘われた」とうれしそうに話していた姿を村川さんは覚えている。村川さんは「この子のペースでやらせて」と顧問に頼んでいたが、練習メニューは他の部員と同じだったという。 妹を町の中学校に通わせたくな… |
部活の柔道、息子は死んだ 母は裁判後も闘い続ける
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
知的財産権の保護を強化し続ける中国
息子3人が交代でおぶって高速鉄道を見たいという89歳の父親の願い叶える 湖南省
外交部、米国の新型コロナとの闘いを引き続きできる限り支援
新型コロナとの闘いを描いたドキュメンタリー映画「武漢日夜」が中国で22日に公開
新型コロナと闘いを応援、石家荘テレビ塔がライトアップ 河北省
新品の服を試着した1歳児 鏡を見て激変する表情がカワイイ!
王毅部長、来年の中国外交の7大任務を語る
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
外交部、全ての国々が新型コロナとの闘いに完全勝利してこそ人類の完全勝利
蘭州で故郷の美しい風景を描き続ける女性教師 ネットに投稿して「ハッピー」をシェア
第13次五カ年計画を振り返る 対外開放の水準を高め続けた中国
習近平国家主席が日本の菅義偉首相と電話会談
「武漢で待つ」防護服に記した父の望み叶え、息子が武漢大に入学
新型コロナ対策表彰式、習近平総書記が感染症との闘いにおける偉大な精神を総括
先祖の約束を150年守り無償で渡し船を漕ぎ続ける湖北省の村民
毛筆書きの入学通知書 陝西師範大学の教授らが14年続ける 陝西省
世界の実業家「中国での発展に大きな可能性、投資続ける」
復旦大学図書館で新型コロナとの闘いテーマの特別展 医療従事者の奮闘の「証」
感染拡大阻止の闘いで示された「中国の答案」
外交部「感染症との闘いが中米協力の場に」
プチプラ服が抱える闇 時給400円、納品せかされ続け
息子を亡くした友人にどう接すれば……姜尚中さんが回答
「息子の勇気が心を激しく揺さぶる」 新幹線殺傷の遺族
日銀、金融緩和策は「現状維持」 政策決定会合
W杯勝敗を的中…あのタコに続け! ロシアで注目のネコ