您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
蜂蜜食べ乳児ボツリヌス症で死亡 危険な食品、ほかにも

写真・図版


乳児ボツリヌス症の原因となる可能性のある食品の例(食品安全委員会まとめ)


蜂蜜入りの離乳食を与えられていた生後6カ月の男児が亡くなった。蜂蜜は危険なのか?


離乳食に蜂蜜…6カ月の男児死亡 乳児ボツリヌス症


東京都によると、亡くなったのは足立区の男児。生後4カ月ごろから、市販のジュースに蜂蜜を混ぜて1日2回、約10グラム与えられていた。2月20日にけいれんや呼吸不全などの神経症状が出て入院。ボツリヌス菌が原因の「乳児ボツリヌス症」と診断され、3月末に亡くなった。これまで複数の発症例が報告されているが、記録が残る1986年以降、同症による死亡は初めてという。


蜂蜜には「1歳未満の乳児には与えないで下さい」と表示があったが、離乳食を与えていた家族は把握していなかった。「栄養があると思った」と話したという。


ボツリヌス毒素について研究している東京農大の丹羽光一教授(病態生理学)によると、菌は土や川など自然界に広く存在。成人でも辛子レンコンなどでの食中毒が報告されている。蜂蜜の場合、酸素が苦手な菌が自分を守るために殻を作り出した「芽胞(がほう)」という形態で存在し、低酸素状態になると発芽して強い毒を出す。121度で一定時間加熱すれば死滅するとされるが、家庭の調理では難しい。1歳までは腸内の菌の種類が大人と違い、消化吸収の機能も未熟なため、腸内で増殖しやすく、重症化すると呼吸困難や呼吸停止に至ることもあるという。


内閣府食品安全委員会によると…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

ボツワナがアフリカ46ヶ国目の「一帯一路」共同建設パートナー国に
日本「雪印」が液体ミルク40万缶回収 中国にも流入か
漱石直筆、友人宛ての手紙発見 「独リボツチデ淋イヨ」
司法解剖受けた乳児の頭にレジ袋 遺族、葬儀会社を提訴
ガザ衝突、8カ月の乳児も犠牲に 「催涙ガスを吸った」
乳児同伴の入場認めず、規則変更で明確化 熊本市議会
母「怖くて止められなかった」 内縁の夫、乳児暴行容疑
乳児4遺体「1人は口にティッシュ入れ殺害」容疑者供述
乳児遺棄事件「相談できず」 背景に母親の孤立や貧困
乳児連れ議会出席、是非は?女性市議が同伴、開会遅れる
「乳児、自分で死なせた」供述 大阪のコンクリ4人遺体
バケツに乳児とみられる人骨 遺棄容疑で女を逮捕 大阪
乳児に覚醒剤飲ませて殺害、被告の懲役16年が確定へ
乳児、夏場の塩分補給どれだけ必要? 中毒死事件
アトピーの子、乳児期から少量の卵摂取を 学会が提言
大阪で不明の乳児、名古屋で保護 親子3人でホテル転々
乳児用液体ミルク、なぜダメ? 解禁要望へ動いた主婦
「ファミサポ」で乳児死亡 両親、預かった女性らと和解
赤ちゃんにも正義感? ヒーロー選ぶ実験結果 京大
生後4~6カ月でピーナツを アレルギー予防へ米国指針
卵アレルギー、早くから食べると発症率低下 研究チーム
元責任者、二審も懲役10年 宇都宮の乳児放置死
児童ポルノ製造容疑、元保育士を再逮捕 平塚の乳児死亡
「貧困」記事の捏造、ボツが怖くて 中日新聞の記者
保育所に預ける直前は異常なし 平塚の乳児死亡事件