您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文
パラ選手の卵よ、日本を飛び出せ 米国で支援の取り組み

写真・図版


援助を受け、海外での車いすテニスの練習と試合に初参加した坂口竜太郎君(白石貴久さん提供)


写真・図版


写真・図版


障害者スポーツ少年に海外に挑戦する機会を――。2020年東京パラリンピックは25日で開幕3年前を迎えた。そんななか、多様な体験をする機会が限られる障害児向けに、海外活動支援の取り組みが始まっている。日本と海外との障害者を取り巻く環境の違いを肌で感じてもらい、日本の現状を変える人材育成の狙いもある。


7月、米カリフォルニア州ロサンゼルス郊外の太平洋に面したテニスコートで、明るい日差しを浴びながらラリーをする車いすテニス選手がいた。千葉県浦安市の中学2年生で、全日本ジュニアランキング1位の坂口竜太郎君。相手は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)テニス部で、全米学生テニス協会(ITA)の最優秀新人選手となった柴原瑛菜さん。ボールの音が青い空と海に吸い込まれた。


このイベントを主催したのは、NPO「B-Adaptive Foundation(BAF)」。障害者アスリートの海外での活動支援を目的に、大リーグ選手会公認代理人として岩隈久志投手らの代理業などをしている星野太志さん(39)が今年、設立した。第1号選手として参加し、初の海外試合にも出場した坂口君は、「アメリカの選手はパワフルでフレンドリーで、一緒にいて楽しい人がいっぱい」と話した。


日本の大学でアイスホッケー選手だった星野さんは卒業後、米国の大学で経営学を学んだ。米国では、車いすで町を行き交う人は多く、気軽に声を掛け合って必要があれば手助けする光景は日常だった。


一方で、障害を持つ友人から、日本では車いすで出かける人が少ないと聞いた。「過去1年間に外出を伴う娯楽をしたことがない障害者は4割」という内閣府の調査結果にも驚いた。障害者が外の世界に飛び出しやすい環境づくりのために、自分の仕事を通じて何かできないかを考えた。


2020年パラリンピックの開催が決まり、障害者スポーツ選手のスポンサーが増え、奨学金もできた。ただ、まだ数は多いとは言えず、特に少年が海外で試合や練習をする機会は限られている。「社会に影響力を持って障害者の環境を変えていけるアスリートを育てたい。そのためにも、スポーツのすそ野を広げたい」と考え、構想を練ってきた。


柴原さんの父・義康さんが留学先の指導者として協力を申し出た。JTBが大きなスポンサーに、小口のサポーター数社が集まり、取り組みが動き出した。星野さんは「スポーツを通じて多様な経験をして社会のリーダーになれる人が育つ場に」と意欲を語った。(後藤太輔)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

ここ10年で最も人気の入籍日は? 日取りにこだわる中国の若者たち
民意を反映させる政策制定に取り組む中国 全国両会
一部券売機が「デジタル人民元」の取り扱い開始 上海地下鉄
北京冬季五輪・パラリンピックの聖火リレー用トーチ発表
海南離島免税ショッピング 郵送での受け取りが可能に
習近平総書記「北京冬季オリンピック・パラリンピックの準備に全力を」
習近平総書記が北京冬季オリンピック・パラリンピックの準備状況を視察
新型コロナ、免疫系の識別を逃れる仕組みが明らかに
生態環境の保護に取り組む南京市、水や空気の質が大幅に改善
新型コロナの起源で米高官が再び陰謀論 中国外交部、「米側が理性を取り戻すことを望む
北京冬季五輪・パラリンピックの競技マークが発表
外交部、「ワクチンの外国への不法流通を断固取り締まる」
2020年中央経済政策会議で何を話し合ったか?
世界の知的財産権発展に中国の力を貢献
習近平総書記「知的財産権保護を全面的に強化」
「中国の貧困削減は速度も規模も歴史上前例がない」
「北海道の美味しい食品を中国へ」様々な工夫と取り組みで挑んだ第3回輸入博
工業・情報化部「5Gを第14次五カ年計画に組み込むか検討中」
宅配便受け取り個数、日本人が最多の年間平均72個
中国の科学者、ウイルスの「乗っ取り」を防ぐ重要タンパク質を発見
中国の「復活」示された8連休 賑わい取り戻す各地の観光地
習近平総書記「発展は新疆の長期的社会安定の重要な基盤だ」
フライドチキンとコーラミニボトルを組み合わせた「フライドチキン・コーラ」
節約志向の日本は食品ロス大国 ロスを減らす取り組みとは?
パラリンピック開幕1年前、東京の各所でライトアップ 日本