您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文
藤井四段、地元愛知で公開対局 澤田六段と対戦 朝日杯

写真・図版


本戦トーナメント


写真・図版


写真・図版


写真・図版


第11回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の本戦トーナメントの組み合わせが決まった。史上最年少で本戦入りを決めた藤井聡太四段(15)は、前回4強の澤田真吾六段(26)と対戦する。


藤井四段「イメージ通り指せた」 格上相手に光る大局観


本戦に出場するのは16人。そのうち8人は、1月13、14日に名古屋市東区の東桜会館で行われる公開対局に臨む。両日の午前に1回戦が2局ずつ行われ、勝者同士が午後に対戦。4強入りする2人が決まる。


名古屋で指される4ブロックには、藤井四段ほか、竜王のタイトルを今月獲得して「永世七冠」を達成した羽生善治竜王(47)、佐藤天彦名人(29)らが入った。


藤井―澤田戦は14日午前10時から指される。このカードは藤井四段が2連勝しており、今回が3回目。藤井四段は愛知県瀬戸市在住、澤田六段は三重県鈴鹿市出身で、名古屋を舞台に「東海対決」が繰り広げられる。


同じ時間帯には、佐藤名人(29)と、タイトル戦出場経験のある永瀬拓矢七段(25)が戦う。勝者同士が同日午後2時から対戦する。


羽生竜王は13日午前10時から、今年度の勝率が7割を超えている高見泰地五段(24)と対戦する。前回覇者の八代弥(わたる)六段(23)は、「怪物くん」の異名を持つ元竜王の糸谷哲郎八段(29)と当たった。


他のブロックも強豪がそろった。渡辺明棋王(33)はA級棋士の三浦弘行九段(43)と、久保利明王将(42)は元名人の丸山忠久九段(47)と激突する。


決勝・準決勝は2月に行われる予定。



名古屋会場では、対局を間近で観戦できるほか、大きな将棋盤を使った解説会も開かれます。有料、定員制です。入場券の購入方法など詳細は後日発表します。(村瀬信也)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

第3回輸入博で「心を読む」卓球トレーナーロボットと対戦
97万元成交!日本棋圣藤井聪太“封手”拍出天价
97万元成交!日本棋圣藤井聪太“封手”拍出天价
日本关东地区上空出现不明火球 点亮夜空还发出爆炸声
日本“领海”被称突然凭空消失了一部分 原因很天然
「ベルギー、食べちゃって」 対戦前にお菓子アピール
藤井七段、都成五段に勝利 竜王戦決勝トーナメント初戦
「大迫半端ないって」 由来は高校時代の対戦相手の叫び
藤井七段らの対局を当面延期 大阪北部地震の影響で
藤井七段、昇段後初の公式戦 棋王戦の予選始まる
中日・松坂が9奪三振 対戦打者「外国人投手のようだ」
藤井聡太七段、名人戦の舞台初訪問「めざす気持ちある」
藤井聡太六段、史上最年少で七段昇段 船江六段を下す
個性にじむ「棋士めし」 盤外で火花も
稀勢と白鵬、横綱対決またお預け 最後の対戦から1年超
店舗併設、「eスポーツスタジオAKIBA」がオープン
左足首ねんざの大谷、ヤンキース田中との対戦どうなる
将棋の藤井六段、棋王戦予選で勝利 本戦進出に王手
藤井六段の偽の色紙販売容疑 本人「持ち駒の数が違う」
藤井六段、今年度初の公式戦 棋王戦予選
藤井六段、今年度を白星スタート 古森四段と対戦
羽生竜王が最優秀棋士賞 藤井六段は特別賞と新人賞
将棋の藤井六段、今年度最後の対局スタート 井上九段と
大阪桐蔭エース、中学の旧友と対戦「あえて直球で勝負」
「ラスボス」倒し全問正解ただ1人 藤井六段、詰将棋V