您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
小惑星から岩石の破片が噴出 「米国版はやぶさ」が観測

小惑星から岩石の破片が噴出している――。米航空宇宙局(NASA)は19日、探査機「オシリス・レックス」が小惑星「ベンヌ」で観測した結果を発表した。「予想外の驚くべき現象」としている。


「米国版はやぶさ」と言われるオシリス・レックスは昨年12月、地球から約1億キロ離れたベンヌに到着。表面から試料を回収する準備のため高度1・6キロに近づいたところ、1月6日に岩石のような破片の噴出を観測した。噴出はその後2カ月間にわたり度々起こっているという。


破片は最大でも数十センチほどで、ほとんどは噴出時の勢いで小惑星から遠ざかるが、中には「衛星」のようにベンヌの周囲を周回し、地表に落ちるものもあったという。探査機に危険を及ぼすほどの危険性はない、とNASAはみている。


ミッション責任者でアリゾナ大のダンテ・ローレッタ教授は「科学者人生の中で最も驚いた発見だ。エキサイティングな旅は始まったばかりだ」と話し、噴出の詳しい仕組みを調べるという。(石倉徹也)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

世界初の人工クレーター作成に成功 はやぶさ2が確認
ゴーと低い音 火星の地震?NASA探査機が初観測か
はやぶさ2、25日にクレーター確認 2キロ弱まで接近
ブラックホールあるM87、元々はウルトラマンの故郷?
はやぶさ2、衝突装置を分離 世界初人工クレーター作製
「自爆リスクある」はやぶさ2の衝突装置、前例なき挑戦
はやぶさ2「最も危険な」爆発実験へ 直撃なら帰還困難
狙うは太古の砂 はやぶさ2、人工クレーター作る実験へ
危機一髪?直径8mの小惑星、地球をかすめていた 東大
爆発で小惑星にクレーター作成、4月に挑戦 はやぶさ2
民間宇宙船、無人飛行を終えて帰還 今夏にも有人飛行へ
イーロン・マスク氏「すべて順調」 新型宇宙船打ち上げ
民間宇宙船、ISSへ無人試験飛行 夏に有人飛行の予定
火星の「風の音」って? NASAが初検知「不気味だ」
民間初の月面着陸へ、イスラエルの探査機が打ち上げ
ロケット視察便宜問題、当時の宇宙開発課長を厳重注意
はやぶさ2が2月後半に小惑星着陸へ 当初は昨年の予定
6日午前に全国で部分日食 欠ける面積は北ほど大きく
3年ぶり部分日食、全国で 8時半過ぎから欠け始め
はしご車の先に見えるのは…部分日食が生んだ幻想風景
月面開発で主導権、中国「裏側」探査に存在感 日本は?
「太陽系で最も遠い」準惑星、すばる望遠鏡を使って発見
全長25メートル タイヤは56個 H3運搬用台車公開
全米が見守った「インサイト」の着陸 20年には新計画
米探査機、火星に着陸成功 2012年以来 内部調査へ