您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
はやぶさ2「最も危険な」爆発実験へ 直撃なら帰還困難

小惑星探査機「はやぶさ2」が5日、地球から約3・1億キロ離れた「リュウグウ」の地表に、金属弾を撃ち込んで人工クレーターを作る世界初の実験に挑戦する。小惑星内部の砂や石の採取が目的だが、前例のない試みはリスクも高い。2月の着陸に続き、プロジェクトの山場を迎える。


爆発で小惑星にクレーター作成、4月に挑戦 はやぶさ2


はやぶさ2は4日午後1時、高度約20キロの「探査拠点」から降下を開始した。5日午前10時56分、高度約500メートルで、クレーターを作るための「衝突装置」が分離される。衝突装置は直径30センチ、高さ約20センチの円筒形で、内部のプラスチック爆薬約5キロが上空で爆発し、2キロの銅の塊が秒速2キロで地表に衝突してクレーターを作る。一方で装置の破片や小惑星の岩石も四方に飛び散る。「直撃すれば地球帰還が困難となるような最も危険なミッション」と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の佐伯孝尚プロジェクトエンジニアは言う。


爆発は分離の40分後。最大の課題は、その間にリュウグウの裏側まで素早く退避できるかだ。L字のような経路約5・5キロを最大で秒速約3メートルの「駆け足」で逃げる計画だが、秒速1メートルを超える速さは、リュウグウに到着して以降は試していない。エンジンを噴く時間が長く回数も多いため、大きな誤差が出たり、姿勢がずれたりして、リュウグウに衝突する恐れもある。


自身の位置や向き、速度など正確な移動に必要な観測器も、リュウグウとの位置関係などから使えない。「目隠し」の状態で、あらかじめ決めた道順に従って高精度に速度や姿勢を制御する必要がある。地上とは、交信に往復35分かかり、指示は受けられない。


退避の難しさを人間で例えると…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

世界初の人工クレーター作成に成功 はやぶさ2が確認
ゴーと低い音 火星の地震?NASA探査機が初観測か
はやぶさ2、25日にクレーター確認 2キロ弱まで接近
ブラックホールあるM87、元々はウルトラマンの故郷?
はやぶさ2、衝突装置を分離 世界初人工クレーター作製
「自爆リスクある」はやぶさ2の衝突装置、前例なき挑戦
狙うは太古の砂 はやぶさ2、人工クレーター作る実験へ
危機一髪?直径8mの小惑星、地球をかすめていた 東大
小惑星から岩石の破片が噴出 「米国版はやぶさ」が観測
爆発で小惑星にクレーター作成、4月に挑戦 はやぶさ2
民間宇宙船、無人飛行を終えて帰還 今夏にも有人飛行へ
イーロン・マスク氏「すべて順調」 新型宇宙船打ち上げ
民間宇宙船、ISSへ無人試験飛行 夏に有人飛行の予定
火星の「風の音」って? NASAが初検知「不気味だ」
民間初の月面着陸へ、イスラエルの探査機が打ち上げ
ロケット視察便宜問題、当時の宇宙開発課長を厳重注意
はやぶさ2が2月後半に小惑星着陸へ 当初は昨年の予定
6日午前に全国で部分日食 欠ける面積は北ほど大きく
3年ぶり部分日食、全国で 8時半過ぎから欠け始め
はしご車の先に見えるのは…部分日食が生んだ幻想風景
月面開発で主導権、中国「裏側」探査に存在感 日本は?
「太陽系で最も遠い」準惑星、すばる望遠鏡を使って発見
全長25メートル タイヤは56個 H3運搬用台車公開
全米が見守った「インサイト」の着陸 20年には新計画
米探査機、火星に着陸成功 2012年以来 内部調査へ