再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる賦課金について、経済産業省は22日、2019年度は18年度より約2%高い1キロワット時あたり2・95円と決めた。月260キロワット時使う一般的な家庭では、5月分から、今年度に比べて月あたり13円高い767円になる。年間では156円高くなり、9204円の負担となる。 再生エネは、固定価格買い取り制度(FIT)に基づいて、国が決めた価格で買い取るよう電力会社に義務付ける一方、その費用は賦課金として電気の利用者が支払う。太陽光の急速な普及につれて賦課金は毎年度増額されており、19年度は制度が始まった12年度の0・22円から13倍以上に膨らんで過去最高となる。(関根慎一) |
再生エネ賦課金、19年度は2%増額へ 電気代に上乗せ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
宅配した弁当の容器、業界初のリサイクル ごみ削減目標
再生エネ買い取り、新規メガソーラー除外へ 経産省方針
価格?仮想蓄電?地産地消? 住宅太陽光、九州で争奪戦
NAS電池、北海道の風力発電で初採用 蓄電で弱点補う
太陽光発電、大手と新電力で争奪戦 買い取り終了控えて
太陽光発電、大手と新電力で争奪戦 買い取り終了控えて
電力自由化は誰のため? 大手に甘く再エネに厳しい日本
北海道の風力を本州へ カギ握る送電線、だれが負担?
アイシン、バイオガス発電設備開発 インドで発売へ
風力発電用の高性能蓄電池、九電がアイルランドで導入へ
HV特許開放、トヨタ戦略転換の狙いは カギ握るEV
トヨタ、HV技術特許を無償開放へ 市場拡大へ年内にも
燃料電池車、価格引き下げへ 目標は「HV+70万円」
ノリタケなど森村グループ4社、燃料電池の新会社設立へ
大ガス「再エネ100%の電気」4人家族で356円割高
東京湾でLNG燃料を船舶に供給 住友商事など新事業
初期負担ゼロで太陽光発電 中部電、工場・店用に新事業
太陽光買い取り価格、2割の引き下げへ 国民負担を抑制
九電、元日に太陽光「出力抑制」の可能性 電力需要が減
各戸で発電、地区でシェア 全国初、名古屋のマンション
パイナップルだって発電できる! 残りかすを燃料に
再生エネ「理念だけでは進まない」 関電元社員ら奔走
山ごと崩れた太陽光パネル千枚超 再生エネ、もろさ露呈
「エコ電気」販売実験 来月EV利用者に トヨタ・中電
脱レジ袋 共感生み、企業イメージの向上につなげるには