8月から愛知県で開かれる国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の参加アーティストの男女比がほぼ半々になる。芸術監督を務めるジャーナリストの津田大介さんが3月27日に発表した。津田さんは「税金を使った芸術祭で男女平等を実現させることで、他の芸術祭にも影響を与えたい」と話した。 AIが男女格差を広げる? 津田大介さんが語る落とし穴 国際女性デー インタビュー特集はこちら 国際現代美術展とパフォーミングアーツに参加するアーティストのうち、男性または男性だけのグループが31組、女性32人(女性だけのグループ参加はなし)、男女混合のグループ8組、劇団などのカンパニーが3組と、ほぼ男女同数となった。津田さんによると、これまでのあいちトリエンナーレでは、男性作家の数は女性作家の2・5~3倍ほどだったという。 津田さんは、東京医大の入試で女性の受験者が一律に減点されていたニュースに衝撃を受けたという。「美大の学生は女性の方が多いのに、芸術祭の出展作家や美術館の館長は男性の方が多い。美術界にも『ガラスの天井』がある」と現状を指摘した。 アーティスト選定には「情(じょう)の時代」という今回のテーマに合うかどうかを最重視。「テーマに合わない女性作家はそもそも採用しておらず、女性作家に『げたを履かせる』ようなことはしていない。質が下がることはない」と話した。(千葉理恵子) ベネチアでも半数が女性作家に 今回のあいちトリエンナーレの… |
あいちトリエンにも#MeTooの潮流 作家男女半々に
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
幻聴アート、男の声に絵筆を導かれ 「迷いがなくなる」
シャネルやディオール彩る伝統の技、私でも 世界が一変
男性社会に飛び込んだ女性画家 「遅れる牛」に自ら重ね
シャガール、ゴッホ、モネ… 所蔵する建材会社の名は?
焼き溶かす快感 人生を変えた立体アート
米国の美術館も大盛況 日本の竹工芸が海外で高い評価
新パン線にアボカ島…朝ドラでも注目、ミニチュア世界
現代サーカス、心躍る過疎の山村 廃校舞台に聖地づくり
クリムト展、来場者20万人超え 黄金の作風で魅了
苦境の美術館・博物館を救うパトロンは…6千万円調達も
安藤建築の原点がここに 神戸でギャラリー開館へ
マネ最晩年の傑作も来日 コートールド美術館の企画展
3千いいね!写真で表現 カメラマンが着目したのは瞳
「時間」をアートにすると…「具体」元メンバーの現在地
「男性優位な美術業界に一石」 津田さん池上さん語る
国内初の公立現代美術館の30年 オノ・ヨーコの作品も
ビルの壁画アートに脚光 きっかけは女性愛好家 名古屋
クリムト、作品に込めた「人生」 黄金様式と風景画
大賞に「その女、ジルバ」 「水準高い」手塚治虫文化賞
しわくちゃにした紙が星空に… 虚と実の間に広がる世界
しわくちゃにした紙が星空に… 虚と実の間に広がる世界
光る海の美しさ 水中写真の公募展、受賞作品決まる
一歩ごと景色変わる「旅」 旧生糸検査所に散歩においで
クマのプーさん展に10万人 挿絵原画200点超を展示
磯崎新に遅すぎるプリツカー賞 前衛で地方から中央撃つ