ブラシの上に小さな人形を置くと、稲刈りの光景に(作品名は「田舎ぶらし」)――。日常品を別なモノに見立て、小さな世界を作り出すミニチュア写真家、田中達也さん(37)の作品展が、山口県周南市の市美術博物館で開催中だ。 田中さんは熊本生まれで、鹿児島在住。ブロッコリーを木に見立てるなど、食品や食品サンプル、文房具などと、1・5センチ前後の人形を組み合わせて作品を作る。2011年から毎日、インターネット上で作品を発表。インスタグラムのフォロワー数は190万人超という。NHK連続テレビ小説「ひよっこ」(17年)のオープニング映像にも使われた。 今回、ミニチュア作品や写真など135点を展示。作品にはだじゃれ風のタイトルも多く付けられ、クスッと笑わせる。新幹線の車体がパンの「新パン線」は、模型の線路上を実際に走る。今回の作品展向けの特別作品「今“ふぐ”に救助します」は、ふぐ刺しを海に見立てた。 ホチキスの針は、ニューヨークの摩天楼や図書館の本棚に。ボルトとナットは、遊園地の絶叫マシンに、というように着眼点がおもしろい。 5月25日にあったギャラリートークで、展示作品について田中さんは「ネットで発表した中から厳選したベストアルバムみたいな感じ」と紹介。「『新パン線』は、九州新幹線(の車体)がコッペパンに似ているから思いついた」「周囲にはパンと相性のよい、洋食向けの食器を置いている。似たジャンル、相性のよいもので景色をつくることがポイントです」と語った。 アイデアを思いつくきっかけは「風景からモノを思いつく場合と、逆に、ジーパンを見て海に見えるとか、モノをみて風景を導く場合とがあります」。 写真の撮り方のコツは、「低く撮るとよくわからない。モノがわかりやすい角度から撮るのがよい。モノと見立てとの、どっちにも見えるように撮ることを意識するとよいです」。 田中さんは「ビールを飲んだり、食器を洗ったりする時に泡と人形を組み合わせるとか、考えるだけでもおもしろくなる。ぜひ日常の中で思考してほしい」と話している。 「MINIATURE LIFE展」は7月7日まで。月曜休館。作品は写真撮影できる。(小西孝司) |
新パン線にアボカ島…朝ドラでも注目、ミニチュア世界
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
幻聴アート、男の声に絵筆を導かれ 「迷いがなくなる」
シャネルやディオール彩る伝統の技、私でも 世界が一変
男性社会に飛び込んだ女性画家 「遅れる牛」に自ら重ね
シャガール、ゴッホ、モネ… 所蔵する建材会社の名は?
焼き溶かす快感 人生を変えた立体アート
米国の美術館も大盛況 日本の竹工芸が海外で高い評価
現代サーカス、心躍る過疎の山村 廃校舞台に聖地づくり
クリムト展、来場者20万人超え 黄金の作風で魅了
苦境の美術館・博物館を救うパトロンは…6千万円調達も
安藤建築の原点がここに 神戸でギャラリー開館へ
マネ最晩年の傑作も来日 コートールド美術館の企画展
3千いいね!写真で表現 カメラマンが着目したのは瞳
「時間」をアートにすると…「具体」元メンバーの現在地
「男性優位な美術業界に一石」 津田さん池上さん語る
国内初の公立現代美術館の30年 オノ・ヨーコの作品も
ビルの壁画アートに脚光 きっかけは女性愛好家 名古屋
クリムト、作品に込めた「人生」 黄金様式と風景画
大賞に「その女、ジルバ」 「水準高い」手塚治虫文化賞
しわくちゃにした紙が星空に… 虚と実の間に広がる世界
しわくちゃにした紙が星空に… 虚と実の間に広がる世界
光る海の美しさ 水中写真の公募展、受賞作品決まる
あいちトリエンにも#MeTooの潮流 作家男女半々に
一歩ごと景色変わる「旅」 旧生糸検査所に散歩においで
クマのプーさん展に10万人 挿絵原画200点超を展示
磯崎新に遅すぎるプリツカー賞 前衛で地方から中央撃つ