前衛美術集団「具体美術協会」の元メンバーで、大阪市在住の美術家・今井祝雄(のりお)(1946年生まれ)の個展が、大阪市北区のアートコートギャラリーで開かれている。映像作品に焦点を当て、67年の初の映像作品「円」をはじめ、80年代半ばまでの8作品を中心に展示している。 幅約6メートルの壁面いっぱいに投影された白い円。16ミリフィルムに、1コマずつパンチで穴を開けて作られた映像だ。1秒間に24コマある円は、パンチの位置のズレによって細かく振動し、その揺れは、視覚を通して体全体に伝わってくる。 65年、19歳で具体のメンバーになり、72年の解散まで在籍した。白いレリーフ状の作品で注目を集める一方、70年代からは「時間」をテーマに、映像や写真を取り入れた作品に取り組んできた。「円」は、その転換期に生まれた作品といえる。 目に見えない「時間」の痕跡を… |
「時間」をアートにすると…「具体」元メンバーの現在地
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
幻聴アート、男の声に絵筆を導かれ 「迷いがなくなる」
シャネルやディオール彩る伝統の技、私でも 世界が一変
男性社会に飛び込んだ女性画家 「遅れる牛」に自ら重ね
シャガール、ゴッホ、モネ… 所蔵する建材会社の名は?
焼き溶かす快感 人生を変えた立体アート
米国の美術館も大盛況 日本の竹工芸が海外で高い評価
新パン線にアボカ島…朝ドラでも注目、ミニチュア世界
現代サーカス、心躍る過疎の山村 廃校舞台に聖地づくり
クリムト展、来場者20万人超え 黄金の作風で魅了
苦境の美術館・博物館を救うパトロンは…6千万円調達も
安藤建築の原点がここに 神戸でギャラリー開館へ
マネ最晩年の傑作も来日 コートールド美術館の企画展
3千いいね!写真で表現 カメラマンが着目したのは瞳
「男性優位な美術業界に一石」 津田さん池上さん語る
国内初の公立現代美術館の30年 オノ・ヨーコの作品も
ビルの壁画アートに脚光 きっかけは女性愛好家 名古屋
クリムト、作品に込めた「人生」 黄金様式と風景画
大賞に「その女、ジルバ」 「水準高い」手塚治虫文化賞
しわくちゃにした紙が星空に… 虚と実の間に広がる世界
しわくちゃにした紙が星空に… 虚と実の間に広がる世界
光る海の美しさ 水中写真の公募展、受賞作品決まる
あいちトリエンにも#MeTooの潮流 作家男女半々に
一歩ごと景色変わる「旅」 旧生糸検査所に散歩においで
クマのプーさん展に10万人 挿絵原画200点超を展示
磯崎新に遅すぎるプリツカー賞 前衛で地方から中央撃つ