您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
外為17時 円、3日ぶり反落で120円台前半 株安に歯止めで売り

30日の東京外国為替市場で円相場は3営業日ぶりに反落した。17時時点では1ドル=120円01~04銭近辺と、前日の17時時点に比べ17銭の円安・ドル高で推移している。日経平均株価などアジア株がほぼ全面高となり、欧州でも主要な株価指数が上昇して始まった。世界的な株安に歯止めがかかったとの見方から、投資家が運用リスクを回避する姿勢を緩め「低リスク通貨」とされる円を売る動きが優勢になっている。欧州勢の取引が本格的に始まると、円は一段と下げ幅を広げる場面があった。


東京市場の円相場は値動きが乏しかった。株高を背景とした円売りや国内輸入企業の円売り・ドル買いが散見されたが、勢いは続かなかった。国内企業の上期(4~9月期)決算期末で積極的な取引は手控えられた。10月1日に日銀の企業短期経済観測調査(短観、9月調査)、2日に9月の米雇用統計の発表を控えていることもあり、持ち高を一方向に傾ける動きは目立たなかった。


9~17時の円の高値は1ドル=119円73銭近辺、安値は120円13銭近辺で、値幅は40銭程度だった。


円は対ユーロで3日ぶりに反発した。17時時点では17銭円高・ユーロ安の1ユーロ=134円77~81銭近辺で推移している。対ドルでユーロ売りが優勢になったことを受け、ユーロに対して円が買われた。


ユーロは対ドルで3日ぶりに反落した。17時時点では同0.0032ドルユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.1228~31ドル近辺で推移している。世界的な株安が一服したことを受け、低金利で「調達通貨」とされやすいユーロへの売りが優勢になった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

登録人口、右肩下がりに歯止め期待 全柔連山下新会長
東芝の半導体、政府が関与を検討 技術流出の歯止め狙い
すっかりしぼんだ「琴バウアー」 琴奨菊が5敗
NY商品 原油が反落 原油在庫増が重荷 一時は42ドル半ばも、金は反落
NY商品、原油が大幅反落 供給過剰への警戒が再燃 金も反落
ドバイ原油・29日午前、反落 35.90ドル前後
日経平均、3日ぶり反落して始まる 149円安 配当落ちで
商品9時30分 原油が反落、ガソリンも安い 金は反発
東証寄り付き、反落 配当落ち考慮すると実質横ばい圏
米国株、反落 ダウ222ドル安、業績懸念で アップルが大幅安
NY商品、原油が続伸 減産巡る思惑 FOMC後は一時伸び悩み、金は反落
空港型免税店、銀座で競う 三越伊勢丹など輸入ブランド割安に
外為12時 円、反落 118円台前半 中国株安で下げ渋る
米国株、ダウ反落し208ドル安 原油安を嫌気、関連銘柄に再び売り
NY商品、原油が反落 需給懸念で 一時30ドル割れ 金は反発
外為17時 円、大幅反落し118円台前半 株急伸で1週間ぶり安値
外為12時 円、大幅反落し117円台後半 ECB緩和観測、株高で
米国株 ダウ反落し249ドル安 5カ月ぶり安値 原油安を嫌気、世界経済も懸念
東証大引け、大幅反落 1年3カ月ぶり安値、世界景気懸念で今年最大の下げ
アジア株16時、まちまち 欧米株高でリスク回避一服、中国株は反落
外為12時 円反落、118円台前半 中国懸念の後退で売り
NY商品、原油が5日続落 中国不透明感が重荷 金は反落
外為12時 円、反落し118円台前半 元高と日本株高で
サムスン営業益5%増 15年12月期、業績悪化に歯止め
NY商品、原油が反落 中国景気の先行き不透明感、金は続伸