近畿大学は13日、研究分野で協力している牧原養鰻(ようまん、鹿児島県東串良町)と共同で、ウナギの味がするナマズの事業化に乗り出すと発表した。牧原養鰻が中心となって養殖の新会社を設立。近大農学部で養殖を研究する有路昌彦准教授らがノウハウを提供し、量産化を目指す。来年夏に100トンのナマズをかば焼き業者向けなどに出荷する計画だ。 ナマズは餌の種類を工夫したうえで、養殖池にきれいな地下水を使うと特有の泥臭さが抑えられ、ウナギに近い味になるという。牧原養鰻などは8月、資本金5000万円で「日本なまず生産」(鹿児島県東串良町)を設立し、取締役として有路准教授を迎えた。 新会社はナマズやコイなどの淡水魚を養殖する各地の業者と連携。飼育ノウハウを教えるほか、稚魚を供給する。800グラム程度まで育ったところで買い上げて、専門の業者や商社、量販店へ販売する。1キログラムあたり1000円以下で供給する方針だ。 ウナギは養殖に使う天然の稚魚(シラスウナギ)が減り、価格が上昇している。ナマズを活用することで比較的安い価格で消費者へ届けられるほか、稚魚の減少で稼働率が低下しているウナギ養殖施設の有効活用にもつながるとみている。13日開いた記者会見で有路准教授は「ナマズは小骨が少なく中性脂肪も少なくて健康的。普段食べる食品として普及を目指したい」と話した。 |
ウナギ味のナマズ量産へ新会社 近大など、事業化めざす
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
見頃を迎えた中国最大のコトカケヤナギの林 新疆
ケンカの罰は手つなぎ!消防隊員2人の反省動画が話題に 安徽省
ニホンウナギの販売、徐々に縮小へ イオン、別種を養殖
住商、動画クリエーターを育成 才能の原石発掘、支援へ
米携帯2社、合併に合意 SB系スプリントとTモバイル
大阪メトロ、きょう誕生 「市営」85年の歴史に幕
シラスウナギが暴力団資金源に…高知県、排除へ身元照会
森友問題、異例の契約なぜ? 国会閉会、不透明なまま
サナギから突然…カブトムシの角が短時間でできる仕組み
ブログに「命脅かされている」 パナマ文書報道記者殺害
景気拡大「いざなぎ並み」確実 でも実感ないのはなぜ?
「KOダイナマイト」内山が引退 元WBA世界王者
「アイワ」今秋復活 ソニーから商標権取得し新会社設立
大阪市営地下鉄、民営化へ準備会社発足 新しい看板掲げ
琵琶湖のナマズから水銀、規制値の2倍 食物連鎖で濃縮
「白いダイヤ」ウナギ密漁の実態 海保パトロールに密着
オオミズナギドリ激減、犯人は野ネコ 森に転がる翼と骨
大阪市営地下鉄・バス民営化を可決 18年4月に新会社
NEC、人工知能で創薬新会社 がん治療向け物質発見
資生堂が保育事業に参入 JPホールディングスと新会社
浦和レッズ株、新会社に譲渡へ 三菱自、日産傘下入りで
アジア→米東海岸、20日短縮も パナマ運河拡張完了
パナマ運河の拡張工事が終了 第1号は中国のコンテナ船
三井住友銀行が農業参入 秋田に米生産の新会社設立
オタフクソース、ムスリム仕様に マレーシアで新会社