您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
1月の月例報告、生産は「横ばい」に上方修正 主な変更点(表)

政府は20日にまとめた1月の月例経済報告で、国内景気について「このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」とし、3カ月連続で基調判断を据え置いた。先行きについては「金融資本市場の変動の影響に留意が必要」との表現を加えた。生産の判断は「横ばい」とし、10カ月ぶりに上方修正。貿易・サービス収支は7カ月ぶりに表現を変更した。


基調判断や主な変更項目は以下の通り。↑は上方修正、→は据え置き。カッコ内は2015年12月の表現。


【国内景気】


◎基調判断〔→〕


このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている


(同)


◎先行き 表現変更


雇用・所得環境の改善が続くなかで、各種政策の効果もあって、緩やかな回復に向かうことが期待される。ただし、アメリカの金融政策の正常化が進むなか、中国をはじめとするアジア新興国等の景気が下振れし、我が国の景気が下押しされるリスクがある。こうしたなかで、金融資本市場の変動の影響に留意する必要がある。


(雇用・所得環境の改善が続くなかで、各種政策の効果もあって、緩やかな回復に向かうことが期待される。ただし、アメリカの金融政策の正常化が進むなか、中国をはじめとするアジア新興国等の景気が下振れし、我が国の景気が下押しされるリスクがある。)


◎生産〔↑〕


このところ横ばいとなっている


(このところ弱含んでいる)


◎貿易・サービス収支 表現変更


赤字は、減少傾向にある


(赤字は、おおむね横ばいとなっている)


〔日経QUICKニュース(NQN)〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の経済社会発展をめぐる主な目標はどのように設定するのか?
ホワイトカラーの副業ニーズ増大 収入を増やすことが主な目的
世界中で中国製人工呼吸器の奪い合い 主な問題点は?
上海東方明珠塔などの主な観光名所が一般開放再開18日後に再び閉鎖
「基本的に運転士が悪い」JR西元相談役の主なやりとり
シャノン米国務次官と記者の主なやりとり
東京五輪の主な追加種目を紹介 金メダル有力候補も
記者に問われ「それなら取り消す」 今村氏、主な発言
「当時は絶対安全と判断した」 雪崩事故会見、主な発言
1月の実質賃金、横ばい 野菜・ガソリン高騰が影響
百条委設置案、可決確実 豊洲市場問題で都議会
黒田総裁「為替、驚く水準ではない」会見の主なやり取り
広島への思い、心の葛藤… 佐藤寿人、主な会見やりとり
クドカン×五輪で2019年大河ドラマ 主な舞台は東京
加工食品の主な原材料、原産国表示を義務化へ 国が素案
景況感は横ばい 9月の日銀短観、円高が下押し要因
日銀7月会合、ETF購入倍増に懸念も 主な意見公表
NASAボールデン長官インタビューの主なやりとり
主な候補者、独自性アピール…訴え変化も 都知事選
誰が当選しても「初の○○」に 都知事選の主な3候補
「病に苦しむ人たちに支援を」 小泉氏、会見の主な発言
18日、熊本県内で営業している主な商業施設
17日、熊本県内で営業している主な商業施設
2月の失業率3.3%に上昇 求人倍率は横ばいの1.28倍
東証寄り付き、反落 配当落ち考慮すると実質横ばい圏