您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文

犀星が読む「小景異情」、言葉は生まれ直す 朝吹真理子

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2016-4-16 18:59:55  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


1920年(31歳)ごろ、東京・田端にて=室生犀星記念館提供


写真・図版


写真・図版


■文豪の朗読


《室生犀星「抒情小曲集」 朝吹真理子が聴く》


「文豪の朗読」一覧はこちら


井伏・川端…文豪たちの自作朗読、ソノシート用に録音


ふるさとは遠きにありて思ふもの/そして悲しくうたふもの


二十代前半のときに書かれた詩を、七十二歳の犀星が朗読している。この録音の翌年に、犀星は没する。多くのひとが知っている、「抒情小曲集」の巻頭、「小景異情」のなかの一編が、まるで知らない遠さをもって響いていた。


作品として世界に差し出された言葉は、書き手から離れて、一編の詩として、屹立(きつりつ)して存在しはじめる。一度世に放たれた詩句は、書いた人からも遠いものになると実感する。書き手であった犀星が読んでいる作品の距離と、すべての読み手の距離とは、等価なものであると、耳にとどめながら思った。


犀星の発する声のリズムにはつまりがあって、聞いていて心地良いものではない。重たく、文字をたしかめるように、音がくちから発せられる。うたうようなものからは遠い。リズムにはのらない、という決意のようなものを感じる。どの詩も、リズムにあえてひびをいれてゆくようだった。詩編をながめながら聞いていると、さきの詩句がわかるだけに、かえって不安になる。一文字ずつを屹立させ、書きつけられた意味を蘇(よみがえ)らせる読みかたは、たどたどしく、きこえる。感情を突き放したような、投げすてるような声でもあった。


声の背後で、時報のような音もかすかにきこえる。夏の軽井沢で録音されたという当時の空気が梱包(こんぽう)されている。それが楽しい。


録音当日の様子が、少しだけ垣間見られる文章が残っている。録音嫌いの犀星が、絞り出すような声で二十の詩編を朗読し終えたところで、録音している人に「念のため」にもう一度朗読するよう頼まれる。


犀星は、「詩というものは、同じ感情で二度読むことはできない」と断る。ほんとうに、詩は一回かぎりのものだと、聞きながら思う。くちびるにのぼるたび、言葉は生まれなおしている。(作家)



1960年代に発表された朝日新聞が所蔵する文豪たちの自作の朗読を、識者が聴き、作品の魅力とともに読み解きます。




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    《问题餐厅》聚焦女性话题 焦俊

    日本第11届声优大奖结果揭晓 演

    东野圭吾作品《拉普拉斯的魔女

    松岛菜菜子裙装造型 “美到令人

    广告

    广告