您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
必需品は車に移す、手の届く所に履物を…被災者語る教訓

写真・図版


松本ミカ子さん


写真・図版


平山利行さん


写真・図版


中尾出津子さん(73)


写真・図版


藤本賢一さん


写真・図版


田屋マツコさん


写真・図版


大谷幸一さん


写真・図版


東坂玲子さん


写真・図版


片山学さん


写真・図版


阪口弘基さん


本震から1週間が過ぎたが、いまもなお熊本県内だけで約6万7千人(23日午後1時半現在、県まとめ)が避難所や車中泊での不自由な生活を強いられている。突然襲ってきた地震。避難時に役立ったこと、逆に足りなかったこと、そして今必要なことは――。被災者に聞いた。(=は避難場所)


特集:熊本地震 ライフライン情報など


特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック


熊本地震 災害時の生活情報


■益城町、高校2年、白石湧人さん(17)


東日本大震災後、寝袋や水、乾パンなどを備えていた。前震で家の壁にひびが入り、近くの公園へ避難。スマホの充電ができず、連絡が取れなくなってしまい、同級生に心配された。車のシガーソケットで使える充電器に助けられた。防災グッズをまとめておけば便利だった。3着ほどの下着や服を着回していて気持ちが悪い。今は衣類がほしい=益城中学校











新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、今年の水害発生での死者・行方不明者は例年より大幅減
中国の豪雨、27省(区・市)の水害被災者が5481万1000人に
中国南方エリアの洪水被災者が1200万人以上に 国家4級緊急時対応策実施
「温かいね」被災者向けに風呂開放の動き 大阪北部地震
両陛下、福島に到着 在位中最後の訪問
「忘れさせないために発信」 熊本地震の被災者が生放送
被災者の救助要請ツイート、他投稿に埋没 シンポで報告
日本の国際緊急援助隊現地へ メキシコ地震、被災者捜索
地震義援金、大半を被災者支援に使わず 熊本・御船町議
両陛下、被災者と次々握手 避難所訪問で人だかり
益城町と一緒に何を検索? 被災者聞き取りとギャップも
被災者向けローン減免制度、適用広がる 手続きに時間も
熊本被災者、飯舘村長と心通う文通 「ただ前向いて」
被災者感情、逆なで繰り返す 復興相、度々の問題発言
すごろく、熊本に笑顔 阪神の被災者「悩み忘れる力に」
熊本地震の被災者、県外に1千人 自治体提供の住宅入居
熊本被災者「自殺傾向」相談、やや高め いのちの電話
みなし仮設の孤立防げ 全戸訪問で見守り 熊本の自治体
被災者を照らす光に 淡路出身の新十両が誕生
「半壊」検索で浮かぶ法律の壁 ビッグデータを法改正に
(皇族方の素顔)両陛下、被災者に寄り添った訪問
「自宅で生活」3割断念 熊本地震の被災者を追跡調査
両陛下、被災者に寄り添う 岩手訪問で移動117キロ
杉山千佐子さん死去、101歳 民間戦災者の救済訴える
北海道と岩手に自衛隊派遣 知事の災害派遣要請受け