復刊された「とっきゅうでんしゃ あつまれ」 乗り物絵本で知られる山本忠敬(ただよし)さん(1916~2003)の生誕100年を記念し、絶版となっていた2冊が復刊され、人気を集めている。京都では25日まで原画展も開催。作品からあふれる「乗り物愛」が、ときを超えて大人も子どもも楽しませている。 特集:“テツ”の広場 「しょうぼうじどうしゃ じぷた」は208万部のロングセラー。「はたらくじどうしゃ」など、残した乗り物絵本は50冊を超える。 福音館書店が2月に復刊したのは「でんしゃがはしる」と「とっきゅうでんしゃ あつまれ」。 「でんしゃ~」は1970年代の東京を舞台に、黄緑色の山手線が様々な電車と出会いながら一周する様子がいきいきと描かれている。同社の古川信夫さん(65)は、「誇張して擬人化するわけではなく、電車の微妙な傾け方で表情を伝えている。子どもたちを引きつける独特の力があるんです」。この絵本がきっかけで、鉄道マンになった人もいるという。 絵本の演出上、電車の向きなど細部が実際とは違う場面があり、読者からも指摘があったため、1978年の刊行後お蔵入りになっていた。だがその後も、幼いころに親しんだ人や新たなファンから、もう一度読みたいという声が寄せられ続けたため、来年7月までの特別復刊を決めた。 山本さんは毎回綿密な取材を重… |
乗り物絵本、引力は続くよ 「じぷた」作者のテツ本復刊
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
列車のチケットの日時変更がさらに便利に 乗り遅れても当日なら変更可
中国で初となる地下鉄と地上を走る鉄道の相互乗り入れ実現へ 重慶
「となりのトトロ」の公式中国語版絵本が上海で刊行
事実は雄弁に勝る 新型コロナの厳しい試練を乗り越えた中国
苦難に満ちた時代を乗り越え復興した中国を映し出す写真集
米国、中国航空会社の乗り入れ一時停止へ 中国の航空会社多数に影響
四川大地震から丸12年 悲しみを乗り越え今を大切に
北京前門大街の「老舗」が営業再開
「苦労乗り越え良い生活を」 両陛下、在位中最後の福島
米朝首脳会談、乗り出した思惑は ともに欲しい外交実績
川崎・中村、連勝導くFK弾 W杯落選の過去を乗り越え
絵本作家かこさとしさん死去 「からすのパンやさん」
子どもの審美眼に学び、未知の世界へ… かこさとしさん
「力でねじ伏せていた姿」乗り越えた松坂 復活の白星
「絵本作家になるには?」五味太郎さん、ベトナムで講演
「被害女性に名乗り出ろとは」共産・小池氏が財務省批判
中日・柳、完封一番乗り 横浜高の先輩・松坂から刺激
つなごうと振り抜き…風に乗りサヨナラ弾 創成館・松山
春に強いエース春、完封一番乗り いじられ自分とり戻す
釜石「お盆野球」復活、絵本作家が描いた奮闘 震災7年
金の高木菜那、叫んだ「やったー」 ひざの痛み乗り越え
羽生結弦、耐えた右足に「感謝しかない」 けが乗り越え
将棋A級順位戦、豊島八段が6勝目一番乗り
名古屋は今池の女?マイアミ小唄?ご当地ソングに名乗り