生前の佐藤弥(わたる)くん。お芋が大好物だった=2011年撮影、遺族提供 子どもの命を考える企画「小さないのち」。予期せぬ子どもの事故死などを取り上げた連載「ある日 突然」に、子や孫がいる読者や専門家からご意見や体験談が寄せられました。その一部を紹介します。 特集:小さないのち 1粒のおやつ、我が子奪った 気管に詰まったアーモンド ■ミニトマト、切って出すように 東京都内に住む保育士女性(35)は、食べ物を気管に詰まらせる誤嚥(ごえん)事故の危険性を伝えた記事を読んで、勤務する認可保育園で行動を起こした。 園では2歳児の給食でミニトマトが丸ごと出されていた。これまで事故はなく、誰も気に留めていないようだった。子育て中でもある女性は、家では窒息につながりそうな食材は必ず切って食べさせており、以前から危険だと感じていた。 今年の春先に一度、調理員にお願いしてミニトマトを切ってもらった。だが数カ月後に出た時には、また丸ごとだった。「今まで切っていなかったものを切るとなると、従来の仕事ぶりを否定することにもつながるのではないか。調理員の負担も増える」と、それ以上は口を出せなかった。 だが、ミニトマトや白玉団子、ナッツ類による窒息の危険が書かれた記事を見て思い直した。「毎日接するかわいい子どもたちの笑顔が浮かび、『同じ事故は防げたはず』といったご遺族の言葉に背中を押された」 同僚にも相談した上で園長に記事を見せ、「あの子たちに何か起こることは、絶対にあってはならない」と説得した。園長は理解を示して給食を管理する栄養士に掛け合ってくれ、ミニトマトは半分に切って出すことになった。 女性はそれまで、納得いかない時があっても「仕事だ」と割り切ってきた。「でも今回は譲れなかった。園長が柔軟に対応してくれた。勇気を持って話してよかった」(毛利光輝) |
うつぶせ寝の怖さ知らず、私も我が子に…
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
駐ミャンマー中国大使「中国は事前に政局の変化知らず」
グローバルPMIが前月比低下 経済回復の流れは変わらず
米研究で初めて実証「新型コロナは蚊から人にうつらず」
KPMG「中国の消費規模拡大・構造高度化の流れは変わらず」
W杯敗退、そのとき渋谷は 「ニッポン」コール起こらず
大阪桐蔭も例外にあらず シードなき大阪大会
2度目の万博、あえてシンボルは作らず 大阪が描く夢
29日から将棋名人戦第5局 両者譲らず 名古屋・大須
三菱自、技能実習で不正 本社が実態を把握できておらず
巨大恐竜、愛のドーナツ抱卵 つぶさないよう配置工夫か
麻生氏の失言・放言「常識からずれ過ぎ」派閥幹部も懸念
東大生協、大作の廃棄認める「重大さに思い至らず反省」
阪神・秋山、高卒新人以来の完封ならず「俺っぽいな」
従業員のいる飲食店、面積に関わらず禁煙 都が独自方針
「端から見たら私も変人」鈴木京香さんが夢中になるもの
オスプレイ横田配備、突然の前倒し 情報入らず懸念拡大
中3自殺「社会通念上いじめにあたらず」 第三者委報告
6カ月児死亡、保育士おらず 認可外施設事故で報告書
内田篤人、調子戻らず代表険し?「ひざはいいんだけど」
涙止まらず…でも「やるっきゃない」カーリング女子4強
オフの大リーグに異変 ダルビッシュも行き先決まらず
札幌駅の新幹線ホーム、位置決まらず迷走 地下案は巨額
小嶺監督4強ならず、流通経大柏に軍配 高校サッカー
香取さん「僕も現地に」 平昌パラ五輪、着飾らず伝える
イラン反政府デモ収まらず 一部で暴徒化、逮捕者も